はじめに
お金を貯められる人は「月」単位で家計を管理している
パソコンやスマホアプリで家計簿をつけている人は多いですよね。簡単ですし、集計がすぐできて便利です。上手に利用したいものですが、これらで支出の管理をしている人は、毎月の収支の状況より、年単位で収支状況を判断しがちな傾向があるように感じます。
家計の基本は、月の収入の中で、その月の支出が収まることにあります。年単位で見ると、赤字の月もあるはずなのに、ボーナスが入るとその赤字が消されてしまいますから、年の終わりには黒字になっているということが起こります。つまり毎月発生している赤字を、意識せずにボーナスが補てんしているので、気が付きにくいというわけなのです。
ですから収入のわりにお金が貯まらないということが起こります。相談者さんの月の支出を見ても、2万円強の赤字になっていますよね。この事実をきちんと受け止め、支出状況を見直していきましょう。また事実、お金を貯められる人はボーナスありきで家計を捉えてはいませんし、月の収支を強く意識しているのです。
食費が高い家計にありがりなこと
赤字ができる原因は、メタボ家計にあります。食費、水道光熱費、通信費、教育費などはかなり多く、これらの支出からさほど必要とは言えない支出を見つけることが、支出削減の近道となるでしょう。
多くの家計相談を受けてきた中で思うのは、食費が高いご家庭の場合、良いか悪いかを言っているのではなく、食材は高級なもの、産地にこだわったものを多く取り入れているという傾向があると感じています。また、食べ盛りのお子さんが多い場合、インスタント麺やパンなどをおやつ代わりに食べられるようにと、常時切らすことなく準備しているというパターンもありました。相談者さんのご家庭ではいかがでしょうか。もし気が付くところや「私もそうだ」と思うところがあれば、それが本当になくてはいけない、必要なものなのかを考えていきましょう。食費のカットにつながるはずです。
下げられなそうな費目でも一つひとつ見直してみる
水道光熱費は、無駄のない使い方を意識するとある程度下げられると思います。また、よくありがちなのはこまめな洗濯で水道代をあげてしまうこと。極端な場合、タオル一枚でも洗濯機を回すということがありますので、ご自分が該当すると思えば、洗濯の仕方を変えてみましょう。
通信費は主にスマホ代である場合がほとんどです。今はプラン変更でも安く利用できるようになってきています。格安スマホでも良いでしょうし、今ではキャリアとそう変わらない準キャリアもあります。今の契約プランの見直しでもよいかも知れません。一度取り組んでいただければ、支出は下げられます。
教育費の削減は難しいところですが、もしお子さんが無理をして通っている塾、習い事があれば継続の必要性を考えていただきたいものです。
このように、支出のひとつずつを見直していけば、ある程度支出は下げられるかと思います。毎月の余剰金とボーナスを合わせて、どれだけ受験までに貯められるか。それによって、奨学金、教育ローンを検討する必要があるかどうかが変わってきます。