はじめに

気象庁発表の3か月予報によると、今夏の気温は全国的に平年並か高めで、猛暑の可能性が高くなっています。

気象条件と物の売れ行きの関係分析を得意とする流通気象コンサルタントの観点から、特に注目すべきカテゴリを5つ選んでみました。

今回は関東の気象データと購買データで見ていきます。


7月以降、気温が例年より高くなる可能性

今夏の猛暑予想を見据えて、真っ先に買い揃えておきたい商品は、やはり熱中症対策関連のものです。昨年(2019年)は7月が関東甲信以西の各地で長梅雨傾向となり気温が平年並か平年より低めで、図1のとおり、スポーツドリンクの購入数が大きく増加する時期が一昨年(2018年)に比べて遅くなりました。

今年(2020年)は7月から各地とも気温が平年並か高めの予想となっているため、少なくとも7月は昨年よりスポーツドリンク需要が高くなるものと考えられます。

購入数と気温の関係から、どのくらいのタイミングで購入数が大きく伸びるか確認するために示したものが図2です。最高気温が20℃を超えるあたりから気温上昇とともに購入数の伸びがみられ、最高気温が30℃を超えると購入数の伸びが大きくなっています。最高気温の週平均値が30℃を超える時期からは特に、家庭内に一定量の在庫をキープしておきたいものです。

なお、スポーツドリンクと同じような目的で購入される塩分補給のための飴や経口補水液も同様に買い揃えておくと良いでしょう。

図1 スポーツドリンクの購入指数と気温の推移(2018年、2019年)

※2019年は長梅雨などの影響で7月の気温が平年を下回ったため、2018年に比べて購入数のピークが後ろ倒しになっています。

図2 スポーツドリンクの購入指数と気温の関係(2018年、2019年)

※おおむね30℃以上の温度帯で購入数の伸びが一層大きくなっています。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介