はじめに

「財布を一つに」と「管理の丸投げ」は全く違う

財布を一つにしたということでしたが、ご相談内容を拝見していると、「家計管理の全てを 奥さん任せにした」だけであるようにも取れます。夫婦別財布の問題点は、互いのお金の状況 が把握できず、重複した支出や無駄支出となっている部分が見えにくいですし、いくらの収入 があっていくらの貯金があるのかもわかりにくいという点です。

これを解消するために互いのお金を合わせ、お金の状況を把握しあい、相談しながら納得がいくように使っていきましょうという家計管理の仕方が「財布一つにする」ということなので す。

相談者さんがやられたことは、奥様にその家計管理を任せ、あとは知らんぷりをしていたということでしたら、互いに把握していたとは言えないようです。 家計は一人で悩んでやりくりするのではなく、ご夫婦、できればお子さんも巻き込んで話ができると、やりくりの工夫もしやすくなりますし、支出のメリハリもつけやすくなります。

細かく口を出したいたちだということですが、奥様がどうしたいと思っているのか、相談者さん自身はどうしたいと思っているのかがわかれば、互いに嫌な思いはしないと思います。家計について、よく話し合っていきましょう。

家計の把握と共有のために「家族マネー会議」を

ご夫婦でお金の話をするときは、気合いを入れてそのような機会を作らなくても、迷った時や不安に思った時、気がついたことがあった時などをきっかけにして話していくと良いでしょう。次第に「2週に1度週末に」、「月に一度給料日後の土曜日の夜に」など、習慣化できるようになっていくと思います。話し合いの元になる支出の記録もつけておくとより良いですね。きちんと振り返りをする前提ならば、家計簿アプリなどをご夫婦共有で使うことも良いと思いま す。

話し合う内容は夫婦それぞれの収入、何にいくら使ったかという支出状況、貯金額と今後欲しいものやお金がかかる予定のことなど。お金ばかりではなく、生活の仕方や考えていることなど家族全体のことを話し合えると、生活に絡めたお金の全体像が掴みやすくなります。

小3のお子さんなども徐々に交えて、欲しいものや不足しているものを聞いて話し合ってみてください。お金を使うということはこうやって決めていくんだということが、言葉ではなく感覚として身につけやすくなります。 お金のことも、家族のことも情報交換ができますので、家族の絆が強くなったように感じられると思いますよ。

メタボ支出対策には家事の再分担も検討を

支出は全体的に膨らんでいると言えます。特に、食費は大きいですね。お子さんの年齢から想像すると、奥さんは保育園の送迎、学童への送迎で時間も体力もなくなり、食事の支度どころではなくなって素材に気を使った惣菜を多用したり、外食が多くなったりしていたのではないでしょうか。家計を一つに合わせたことで、手元にあるお金も増えたので、よりそのような傾向になってしまったのではないかと思えます。

ここは一度、相談者さんはどこまで奥さんの家事等を手伝え、奥さんの力を分散できるのかを話し合い、食事についてもある程度ルールを設けると良いかもしれません。1週間の予算を決めると か、外食の予算を決めるなど、色々な始め方があると思います。

ご夫婦で負担になりすぎない方法を検討しましょう。日用品や交通費、被服費にも同じように気を使えると、より家計は引き締まるでしょう。 家族でお金の話ができ、いま支出が過剰な費目に注意していけると、きっと今以上にお金が貯まる家計になっていくでしょう。自信をなくすことはありません。胸を張って取り組んでみてください。

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのFPが答える「みんなの家計相談」の過去の記事一覧はこちらから。

この記事の感想を教えてください。