はじめに

定年前後というのは、保険の見直しの必須タイミングです。

60歳、65歳などの定年時期にあわせて、払込期間満了という契約をしているケースが多くあります。また、昔に契約をした「定期保険特約付終身保険」などは、主契約の払込期間満了で、医療保険などの特約の契約が終わってしまいます。医療保険がなくなってしまっては困るということで、保険の見直しになるのです。
しかし、保険の契約更新や見直しといっても、保険営業員や無料の相談員の言われるままに契約をしていいのでしょうか?

そこには、大きな疑問があります。そのような60代の保険の設計書を何度も見てきた経験から、言われるままに契約をするのは、正直言ってやめた方がいいです!
せっかくの機会です、自分の入っている保険を見直して、よく検討してムダのない保険に切り替えてはいかがでしょうか?

保険の見直しにあたって、どんなことに注意をして保険を選べばよいのかのポイントを紹介します。


定年後のリスクを考える

60代というのは、大きなイベントが目白押しの時期でもあります。

定年退職、再雇用、子どもたちの独立、住宅ローンの完済、退職金などなどが考えられます。老後生活に向かうターニングポイントでもあり、保険見直しの絶好のチャンスです。どういうことか説明をします。

まず、子どもたちが独立したのならば、子どもの教育費や生活費の大きな保障は必要が無くなります。その後は、葬式代ぐらいの少ない保障で十分です。これで、定期保険などの大きな額の死亡保障は必要が無くなりますので見直しをしましょう。

死亡保険の解約や減額をすることによって保険料はグッと下がります。また、年金暮らしになったら、働けなくなった場合の収入減に備える必要も無くなり、収入保障保険も必要ありません。

医療保険は、どうすればいいのか?

60代・70代になってくると、やはり身体というのは、不調になってくることが多くなります。若い頃は、病院に行くことも無かったという人も、年齢とともに、血圧、コレステロール、肥満などの生活習慣病の症状がでてきます。加齢とともに入院する確率も年齢を経るごとにどんどん上昇します。

では、高齢者には、医療保険は必要ではなのか?という問いに対する、私の答えは、「必要ではない」です。
もともと、医療保険は、優先度から言うと低い商品です。

なぜなら、医療費の自己負担は3割負担です。しかも高額療養費制度があるので、一般的な収入の場合には、9万円くらいしかかかりません。そのため治療費の自己負担額というのはそれほど多くはありません。

さらに、定年退職をされた場合には、所得が下がる場合が多く、年収が370万円以下ならば、高額療養費の上限は5万7600円です。住民税非課税世帯の場合はもっと下がります。また70歳以上の場合の住民税非課税世帯は、さらに負担が下がります。

そう考えるとたとえ高齢になっても、高い保険料を支払って医療保険に入る必要は無いと思います。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward HOME]