はじめに
今年の7月1日からプラスチック製のレジ袋が有料化になりました。さらに、紙袋も有料というお店も出てきています。「マイバッグ」や「エコバッグ」など、いい方はさまざまですが、買い物用のバッグを持ち歩くようになった方もいるでしょう。
ところが、マイバッグをうっかり忘れて、「さて3円や5円などを支払うかどうか問題」に直面することも……。
今回は、レジ袋とマイバッグにまつわるさまざまな問題について、見ていきましょう。
年齢が若いほど、レジ袋購入に抵抗感がない?
コンビニやスーパーのレジ袋が、1枚3円や5円になるなど、プラスチック製のレジ袋が有料化になりました。紙袋でも、有料になるお店も出てきています。
「今まで無料だったのに、お金がかかるなんて!」と憤慨する人から、「マイバッグを持ち歩くのは面倒。3円や5円で済むのなら安い」と気にしない人まで、実にさまざま。同じ一人の人でも、シチュエーションによって感じ方が変わるケースもあるかもしれません。
さて、みんなはマイバッグとレジ袋の購入、どのように使い分けているのでしょうか。共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティングの「第42回Ponta消費意識調査」を「Pontaリサーチ」にて実施(2020年7月29日~31日実施)した結果を見てみましょう。
※「Pontaリサーチ」調べ を参照に編集部作成
年齢が若いほど、「いつもマイバッグを利用する」という割合が低く、レジ袋を買う機会が多いことがわかります。
また、「たまにレジ袋を利用する」というシーンは、「マイバッグを忘れたとき」(27.3%)、「購入したものがマイバッグに入らないとき」(8.6%)、「ゴミ袋が欲しいとき」(5.5%)という結果でした(全世代の結果)。
世代が上の方は、いわゆる「もったいない精神」があったり、家族の料理のためにスーパーで「まとめ買い」をする機会が多かったりという要因も考えられます。まとめ買いをすると重たくなって、ビニール袋では持ち手がびよーんと伸びて、腕に食い込んで痛いですよね。そのため、家から頑丈なマイバッグを持っていく人が多いのでは、と思います。