はじめに

「合宿免許が半額で、通学よりも安く取得可」、「ご飯を食べてお金ももらえる」--。

このような政府発「GoTo」キャンペーン関連の”裏技”が話題となっています。今月から都民にも解放された「GoToトラベル」。そして、同じく今月から全国で順次開始される「GoToイート」キャンペーンで、これらの制度を使った”錬金術”が巷で物議をかもしています。

そもそも”GoTo錬金術”とは何なのでしょうか。そして、その問題点はどこにあるといえるのでしょうか。


GoToイートに大きな抜け穴?

旅行業界と同様に、新型コロナのあおりを受けている飲食業界を支援する趣旨のGoToイートキャンペーン。制度施行直前の10月初頭に話題となったのが、格安居酒屋とポイント付与事業を組み合わせた”錬金術”です。

これはGoToイートキャンペーンのひとつである、ポイントの還元事業を利用することで実現が可能な方法です。この事業に認定されたオンライン予約サイトを介して食事をした顧客は、ランチで500円、ディナーで1,000円分のポイントが還元される仕組みです。

この仕組みが発表されるとともに「ディナーを1,000円以内で済ませれば、差額分がポイントで儲かる」とSNS上で声が上がり、話題となりました。

飲食代の最低金額は特に規定されていないため、SNS等ではとりわけ「鳥貴族」がターゲットとなっています。鳥貴族ではディナータイムでも「お通し」が存在せず、298円均一(税込327円)というお手頃メニューを展開しています。1品のみ注文して帰ればポイント還元分の”儲け”が673円発生するため、顧客としてはお金をもらって料理を食べられるという現象が発生するのです。

それでも、飲食店側にお金がいきわたるのであればまだ救いこそありますが、GoToイートでは予約サイト経由での食事が必須であることから、飲食店側が1回の予約あたり数百円程度の送客報酬を支払うことになります。そうすると、送客報酬の負担が高まり、本来救済の手を差し伸べるべき飲食店側のみがその恩恵にあずかれないという不都合な状態に陥るのです。

GoToイートキャンペーンには、「安いメニューを1つだけ頼んで会計する」といった利用方法を対象外とするような縛りはないため、世間体や倫理面はさておき、法的には何のおとがめがない状態となっています。

ただし、GoToイート錬金術で得られるのは数100~1,000円単位の利益に過ぎず、「1品のみ注文して帰る」という行動も心理的ハードルが高いものでしょう。そのため、制度の根幹を揺るがすほど多くの方がGoToイートを用いた錬金に走ることはないかもしれません。

むしろ、金額の規模や心理的ハードルの低さではGoToトラベル関連の裏技の方が、危うい様子が伺えます。

ふるさと納税だけが節税じゃない! 会社員でもできる家計の見直し、お金のプロに無料相談[by MoneyForward]