はじめに

新型コロナウイルスの影響で低迷した需要の喚起策として、政府が利用額の一部を負担する「GоTоキャンペーン事業」が次々と開始されています。

GoTo事業はトラベル、イート、商店街、イベントの4つから成りますが、先行して7月下旬からトラベルが、9月からイートが開始されています。10月中旬からはイベントや商店街での事業者の募集が始まり、順次開始される予定です。

夏の感染再拡大の状況が落ち着いた9月以降、少しずつ行動範囲を広げる消費者は増えているようです。旅行や外食をお得に利用できるGоTоキャンペーンに興味のある方も多いでしょう。実際にどれくらいの人が使っているのでしょうか。ニッセイ基礎研究所が実施した調査 で確認していきましょう。


9月末時点でGoToトラベルは15.2%、イートは1.4%が利用

調査を実施した9月末の時点では、「利用した/予約済み」の割合は、GoToトラベルは15.2%、イートは1.4%にとどまります(図1)。イートは9月から順次開始されましたので、10月現在では大幅に伸びていることが予想されます。

なお、これに「具体的に検討中」をあわせて『利用積極層』とすると、トラベルは21.3%、イートは9.4%を占めます。さらに「今後、検討予定」をあわせて『利用意向あり』層とすると、トラベルは47.2%、イートは50.8%となります。つまり、どちらも現時点では、利用積極層は少数派ですが、約半数の方は興味を持っています。

9月末のGoToトラベル・イートの利用状況

時間やお金があり、不安が弱く、見通しの明るい人がGoToトラベルを利用

GoToトラベルの利用積極層は、独身の若者のほか、既婚で子どものいないミドル層や子どもが独立したシニア層、既婚で子どものいる若い夫婦、職業は公務員や正社員、世帯年収は高いほど多い傾向があります 。

意識の面では、感染による「世間からの偏見や中傷への不安」や「適切な治療が受けられない不安」、「収入が減少する不安」や「仕事を失う不安」のない層で利用積極層が多い傾向があります。さらに、「半年以内の国内の感染状況の収束」や「1年以内の日本経済の回復」に対して肯定的な見方をする層で多くなっていました。

つまり、GоTоトラベルは、時間やお金に余裕のある人、感染による不安が弱く、今後の見通しを明るく持っている人が積極的に利用しています。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介