MONEY PLUS>生活>夫「貯蓄に妻が協力してくれない」妻「疲れている」アラフォー夫婦のすれ違い2020/10/29夫「貯蓄に妻が協力してくれない」妻「疲れている」アラフォー夫婦のすれ違いFPの家計相談シリーズ読者のお金の悩みにFPがお答えします。今回の相談者は、43歳、会社員の男性。家計を妻に任せているけれど、支出を抑えられていないと感じている相談者。子育てにパートに家事に義母のケアにと、妻は限界を訴えているようですが…。生活マイエフピー2020/10/29はじめに読者のお金の悩みにFPがお答えします。今回の相談者は、43歳、会社員の男性。家計を妻に任せているけれど、支出を抑えられていないと感じている相談者。子育てにパートに家事に義母のケアにと、妻は限界を訴えているようですが…。 続きを読むあわせて読みたい「妻がお金に大雑把で困っています」47歳、2人の子を持つ夫の嘆き「毎月がんばって貯金に回すも、家計が苦しくカード決済頼りに」家計の何が問題?「このままでは子どもが持てない」夫の前妻への支払いで貯蓄できない妻の叫び41歳専業主婦「生活費月40万家賃抜きでも赤字になりリボ払いに頼ってしまう」時短勤務からフルタイムに復帰したら、学童保育費などで赤字に「でもどれも削れない」子の成人前に定年を迎える夫婦「教育費・老後資金の貯蓄計画の立て方が知りたい」66歳、貯金300万「老後資金を増やすために投資を始めたい」40歳独身、手取り年収410万「住まいを購入して老後資金も確保したい」資産1億円越えアラフォー夫婦「高収入だけど激務。40代でリタイアできる?」「袋分け家計管理がうまくいかない」33歳専業主婦のお悩み、成功のコツや向き不向きは?子の成人前に定年を迎える夫婦「教育費・老後資金の貯蓄計画の立て方が知りたい」66歳、貯金300万「老後資金を増やすために投資を始めたい」40歳独身、手取り年収410万「住まいを購入して老後資金も確保したい」資産1億円越えアラフォー夫婦「高収入だけど激務。40代でリタイアできる?」「袋分け家計管理がうまくいかない」33歳専業主婦のお悩み、成功のコツや向き不向きは?保険、不動産投資、ソーシャルレンディングなど資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介しますPR(MONEY PLUS)この記事の連載みんなの家計相談家計、住宅ローン、教育費、老後資金…読者から寄せられたお金に関する悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えます。この記事の著者マイエフピーファイナンシャルプランナーマイエフピーは、家計の「困った」が相談できる、ファイナンシャルプランナーの会社です。代表取締役は家計再生コンサルタントの横山光昭。その考え方、方針を受け継いだFPが家計再生と貯金力アップをサポートします。新宿の実店舗では、お客様と対面での家計相談に応じています。著者の他の記事を読むあなたにオススメ