はじめに

昨年までは日本各地で個人投資家向けの講演があり、参加者と懇親会で投資談義していましたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大で、基本的には対面での講演はなくなってしまいました。しかし、秋ごろからはオンラインセミナーが増え、例年と同じように投資談義に花を咲かせられるようになりました。最近話題に上がったのは、バリュー株投資とグロース株投資について。投資の世界に長くいる人からすれば、度々耳にするテーマでしょう。今回は定番の投資スタイルの話を共有します。


アクティブな投資手法も身に付けよう

個人投資家の資産形成といえば、手数料の安いインデックスファンドとNISAやiDeCoなどの非課税制度を利用したつみたて投資が一般的になってきました。知識量や経験量に影響を受けず、投資に対してリソースを割かなくてもいいことから、この投資スタイルは王道とも呼ばれます。しかし、一部でこの投資スタイル以外を認めない極端な価値観を持つ投資家の発言も目にします。それはおかしな話で、自分のお金を運用する以上、他人にとやかく口出しをされる筋合いはないのです。

投資スタイルには積極的に投資先を探して、将来大きく伸びていくと期待できる企業に投資をする手法もあります。この場合は世界各国の経済情勢、各産業の動向、各企業の業績など幅広く調査・分析をしなくてはいけないため、投資に対してそれなりのリソースを割かなければいけませんが、自分の描いたシナリオ通りの展開になったときの喜びは金銭的なリターン以上のものがあります。

積極的に投資先を探す際にも、実は流派が分かれることが多くあります。代表的な区分けが、バリュー株に投資をするか、グロース株に投資をするかです。あらかじめ書いておきますが、これもまたどちらが正しいなどと対立軸で理解するものではなく、大きく2つの志向に分かれるということです。

バリュー株投資とは?

ではバリュー株とは何を指すのでしょうか。日本語で説明すれば、企業の実態価値に比べて現在の株価が割安である株を指します。ここでいう企業の実態価値を測る指標としては、PER(Price Earnings Ratio、株価収益率)やPBR(Price Book-Value Ratio 株価純資産倍率=株価÷一株当たり純資産)と呼ばれるものがあります。PERは株価を1株当たりの利益で割り、PBRは株価を1株当たりの純資産で割って算出します。

PERは他の企業、特に競合企業の数字と比較して使うことが多くあります。たとえば、A社のPERは12倍だが、競合のB社とC社のPERはそれぞれ22倍と24倍なので、A社は割安である、といった具合です。

また、企業の資産額から負債額を差し引いたものが純資産額になりますが、PBRは前述の通り株価を1株当たりの純資産で割って算出します。よって、理論上はPBRが1倍を下回っている場合は、その時点の株価で企業を買収し、清算してしまえば儲かるわけですから、一般的にはPBRが1倍を下回っているときは割安といえます。

注意してほしいのは、「理論上は」という点です。実際にはそう簡単に全ての株式を買い占めることも難しいですし、買収も清算も費用が掛かるわけですから、話はそれほど単純ではありません。だからこそ、実際にはPBRが1倍を下回っている株式が市場には多く存在し続けているのです。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]