はじめに

すっかり寒い季節になりました。乾燥による新型コロナウイルスの再拡大が怖いですが、身近な心配も多くあります。その一つが肌荒れ。乾燥の影響だけでなく、屋内外の移動などの際の寒暖差によっても肌荒れは起こるもので、マスク必須の今年の冬は特に注意が必要です。

今年10月、資生堂ジャパンと日本気象協会が共同で「寒暖差肌荒れ注意度 全国ランキング」を発表しました。全国47都道府県のうち、どの県が最も寒暖差が激しく、肌荒れへの対策をすべきなのでしょうか。ここでご紹介していきます。


3年分の気象データが数値化されたランキング

急激な気温変化は肌荒れのリスクを高めるとされます。「寒暖差肌荒れ注意度 全国ランキング」は、2017~2019年の10月1日~12月31日、「気温の前日差」「一週間積算気温差」「1日気温差」「屋内外気温差」から算出した「寒暖差肌荒れ指数」をもとに都道府県ごとに寒暖差を数値化。注意すべき県をランキング化したものです。さっそく見ていきましょう。

資生堂ジャパンと日本気象協会が共同で発表した「寒暖差肌荒れ注意度 全国ランキング」

1位は、冬の訪れが早く急速に気温が下がるあの都道府県

「一週間積算気温差」「気温の前日差」「屋内外気温差」の3分野で1位となった北海道。秋から冬にかけての季節の移り変わりが全国で最も早く、さらに急速に気温も下がることから、寒暖差が全国で最も大きくなる地域です。全国で唯一、「気温の前日差」が10℃を超えた地域でもあり、日本全国で最も「寒暖差による肌荒れ」を起こしやすい地域と言えるでしょう。

2位、3位は海なし県がランクイン

2位は、群馬県でした。高い山々が北部、東部、西部にあり、南東部だけが関東平野に向かって開けるという、起伏が激しく複雑な地形を持っているため、「寒暖差によって肌荒れ」に注意が必要です。独特の地形から冬のからっ風なども吹き荒れるため、防寒と合わせて、肌荒れを起こさないよう特に注意すべき地域です。

3位は、日ごとの最小湿度が全国で1位、さらに「1日気温差」が2位となった山梨県。盆地で起こりやすい冬の乾燥と、温まりやすく冷えやすい地域でもあるため、昼夜の寒暖差が激しい地域です。北海道、群馬県同様「寒暖差によって肌荒れ」に注意すべき地域です。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介