はじめに

新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、まとめ買いや3食の食事づくりなどの機会が増えました。そのため、人々が食材を保存する冷蔵庫に求める機能も大きく変わりつつあります。

そうした状況を踏まえ、各メーカーでは冷蔵庫の新製品を続々発表。コロナ禍における冷蔵庫のニーズや新発売の冷蔵庫について掘り下げます。


冷蔵庫の収納量が増加

エステー株式会社が今年6月、20~60代の既婚女性603名を対象に行った調査結果によると、1週間のうち3食の食事作りを毎日行っている人の割合はコロナ前が44.1%だったのに対して、コロナ後は55.2%と大きく増加しました。

合わせて、冷蔵庫内における食品の収納量を「8割以上」と回答した人は20.6%から35.3%にまで上昇。巣ごもり需要によって大量の食品を保存したいニーズが大きく高まっていることがうかがえます。

そのため、今の家庭用冷蔵庫は収納量が大きなポイントになっています。また量が増えるにつれて悩みどころとなってくるのが、何をどこにどのくらい適切に保存できるのかという収納や整理の観点です。

食材の整理整頓のしやすさにこだわった東芝

その二点を意識したのが、東芝が2021年2月に新発売する内容量356Lの大型冷蔵庫「GR-S36SV」(想定価格は税込20万円前後)、「GR-S36SC」(想定価格は税込18万円前後)です。冷凍室が3段あるのが特徴で、上段には氷や生鮮食品、中段にはホームフリージングする食品や使いかけの冷凍食品、深さのある下段には500㎖ペットボトルや冷凍食品を縦に収納できるような仕様になっています。

また、ドアポケットには業界初となるスライド式「フリードアポケット」を採用。高さが異なる調味料や飲み物などさまざまな食品に合わせ、ドアポケットの高さを6段階にまで変えて収納方法をアレンジできます。

扉から外さなくても片手で位置を変えられるので、片手で食品を持った状態でも調整可能。チューブタイプのワサビやカラシ、瓶のジャムやドレッシングなどさまざまな規格がある調味料にも自在に対応することで、「冷蔵庫に入れたかったのに入らない」という日々のストレスを解消してくれることが期待されます。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]