はじめに

30万組以上の住宅選びの相談に応えてきたスーモカウンターのアドバイザーが、住まいの悩みに答えるシリーズ。最近よくいただくご相談内容をご紹介しながら、お悩み解決につながるポイントを解説します。

【相談者の悩み】
都内の賃貸マンションに住む会社員です。妻と3歳になる息子と3人暮らしです。

コロナ禍で仕事がテレワークのみの日も多くなり、高い家賃を払って狭い都心のマンションに住むことに疑問を持ち始めました。

周囲には、都心近郊外で住宅を購入したり、郊外の賃貸に引っ越したりという人もいて、自分も憧れを持ちつつも、いきなり環境が変わることに対する不安もあります。

また、テレワークが増えたとは言え、一生テレワークと決まったわけではないですし、現状では週に何回かは出社しています。
それに便利な都心の生活も捨てがたく、迷っています。

都心と郊外、迷ったらどっちを選ぶべきなのでしょうか。

【相談者プロフィール】
・本人:夫30代(会社員)
・家族:妻30代(会社員)、子ども(3歳)
・現在の住居:賃貸マンション(70平米、2LDK)

スーモカウンターアドバイザー:コロナ禍でテレワークが導入された方などを中心に、都心から郊外への住み替えを考える人も増えているようですね。相談者さんのように、高い家賃を払って狭い家に住むことへの疑問を持つだけでなく、オンライン会議にも対応できるようなワークスペースを家の中に作りたいという方もいるでしょう。

今回は「都心と郊外」それぞれにマイホームを持つメリット・デメリットを整理してみましょう。


通勤アクセスを重視する人は減少傾向に

都心と郊外の住まいの最大の違いは、通勤アクセスの利便性。ただし、テレワークの日数が増えた方の場合、この点は以前より重視しなくてよいポイントとなるでしょう。

リクルート住まいカンパニーが実施した「2020年注文住宅動向・トレンド調査」によると、注文住宅建築検討者のエリア選びの重視点においても、「最寄り駅からの距離が近い」「職場との距離」といった項目が前年に比べ10ポイント近く低下する結果となりました。通勤に左右されないエリア選びをする方が増えているようです。

1

また、住まいのつくり方も大きく変わってきます。同じ予算で買える土地の広さがまったく違い、都心の戸建てでは30坪くらいの土地に2階建て以上が一般的ですが、郊外では50坪や60坪といった土地が増えます。庭を広く活用できたり、平屋を建てることも可能になったりと、住まい全体にゆとりが生まれます。

休日の過ごし方も変わります。例えば外食や買い物に出かけるとなると、都心なら徒歩や公共交通機関を使うほうが便利なことも多いでしょうが、郊外では車で出かけるスタイルも増えるでしょう。言い換えれば、車での生活がイメージできないという人は、郊外ライフに慣れるまで時間がかかるかもしれません。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward HOME]