はじめに
今年度(2020-2021)の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したSUBARUレヴォーグ。筆者も審査員としてこのクルマに最高得点を投じましたが、その決め手となったのがリアルワールド、つまり一般(高速)道での長距離試乗でクルマの性能やコンセプトが明確になったことです。東京から長野&群馬県を経由して栃木県まで高速道路を中心に走行したことで話題の「アイサイトX」の実力もお届けできればと思います。
レヴォーグに一般道で試乗
これまで新型レヴォーグは発売前にテストコースやショートサーキットなどでの試乗する機会に恵まれました。後述する「アイサイトX」の性能はもちろん「全てが新しい」レヴォーグの狙いを体感するには理想的な環境だったとも感じています。
しかし、クルマはやはり普通の道を「走ってナンボ」です。テストコースではしっかり作動した「アイサイトX」が本当にリアルワールドでどのように動作することが重要なのです。
そんな中、東京を出発して長野県経由で栃木県宇都宮市までの試乗機会が与えられました。
総距離は387km+α
試乗当日は早朝に恵比寿にあるSUBARU本社に集合して指定された目的地に向かいました。後述しますが、新型レヴォーグにはカーナビやAV(オーディオ&ビジュアル)機能や車両側の機能を一括して操作できる「11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ」のナビ機能に経由地も含めた目的地設定が済んでいたので、実際の走行もそれに沿って行うことになります。
筆者の“ヒトリゴト”なのですが、実はこの試乗直前まで仕事をしていた関係で結構なレベルで身体が疲れていました。もちろん試乗のための体力はきちんと確保していますが、基本はペアで試乗とのことなので移動中には少し身体を休める時間があるかな、と思っていたのです。
しかし、いざレヴォーグに試乗しようとした際、ペアの人が来ません。SUBARUの担当者に「私のペアは誰でしょうか?」と聞いた所、「高山さんはお一人ですよ」とのこと。1人ゆえにあれこれ操作ができるのは嬉しいのですが「体力持つかな…」と一瞬不安がよぎります。
好きな時間に移動するのであれば途中休憩を挟めばいいだけですが、経由地では乗り換えなどもあるので遅れることは他のジャーナリストの方はもちろんSUBARU側にも迷惑をかけることになります。そんな不安を抱えたまま恵比寿から出発してすぐ近いの天現寺ランプより首都高速に入りました。
これまでの知見を生かした最新のACC
話題のアイサイトXですが、首都高のような複雑な構造を持つ道路では場所によってはうまく作動しないケースも発生します。それはSUBARU側も折り込み済みで事前に「○○のランプでは…」とあくまでもシステムを過信しないように解説をしてくれました。ただ、実際の走行ではSUBARU側が言うほどのドキッとするような動き、特にカーブ前での速度制御などはスムーズに行われました。
アイサイトXに搭載される「渋滞時ハンズオフアシスト」もまるで自分の意志を反映したような、さらに言えば自分より賢いのかもしれません。前走車の捕捉やアクセル&ブレーキ制御もどこまでにスムーズです。
このシステムが作動している間は文字通りステアリングから手を離すことができますが、筆者はそれ自体が重要とは思っていません。一番素晴らしいと感じたのは一度完全停止(車速0km/h)した後、再発進する際、これまでのACCはスイッチを押すか、アクセルを軽く踏み込む必要があったのですが、アイサイトXは前車の動きを識別して自動で発進してくれます。こういう部分がドライバーのストレスを軽減してくれるわけで、その点ではこの機能だけでも欲しくなるほどの出来でした。