はじめに

働いていない人がなぜ評価されているか?

――ちなみに、今いる企業で給料アップをするのはなかなか難しいと思いますが、何か遠藤さんなりの考え方はありますか?

これも考え方がポイントだと思います。給料アップを考えるとき、1時間あたりの賃金を上げようとしても難しい。そうではなく、自分が会社に提供する価値を大きくしようと考えると良いと思います。

営業マンを例にすると、毎日出社して月1件の契約を取る社員と、月1回の出社で月10件の契約を取る社員がいたとします。どちらが会社として高評価ですか?

――月10件の契約を取る社員がありがたいですかね…

ですよね。会社にとって、社員の指標は価値提供の大きさなんです。会社にどんな価値を提供しているか。でも、意外とその認識がずれている人が多い印象です。「こんなに長時間働いているのに給料が安い」とか「こんなに仕事が大変なのに給料が増えない」とか。会社が見ているのはそこではないですよね。もちろん、労働環境がブラック、あるいは賃金が著しく低いという話なら別ですよ。

――あくまで正常な労働環境の中で、ということですね。

はい。給料は会社への価値提供の大きさとつながっています。それなら、給料アップのために行うことは明確。働く時間を増やすのではなくて、価値提供を増やす。営業なら契約を倍にする。エンジニアなら2倍のシステムを作る。あるいは半分のスピードで1個のシステムを作る。

これができれば、給料は上げやすくなります。金額の交渉もできますし。給料アップを狙うなら「会社への価値提供を増やすこと」。この一点です。

――これはベンチャー企業時代に学んだんですか?

そうですね。ちなみに、価値提供は必ずしも「仕事の成果」とは限りませんよ。ベンチャーにいた頃、普段あまり仕事をしている素振りが無いにも関わらず、重要なポジションを任されていた人がいました。その人は、とにかく社長からの評価が厚い。そこでなぜその人の評価が高いか考えたんです。社内でも「あの人は評価の割に仕事してないよね」と有名だったので(笑)。

――考えた結果は、何だったのですか?

その人は、社内の空気を良くするのが上手なんです。話していると笑顔が絶えないし、みんなの緩衝材になる。組織の人間関係を円滑にしているんですね。これも立派な会社への価値提供です。だからこそ、社長の評価が高かった。価値提供の種類はさまざまなので、自分が会社に何を与えているか。何を求められているか。それを分析して、提供する価値を大きくするのが収入アップの方法ですね

お金の使い方で大切な「投資」と「浪費」の違い。実はそれが仕事にもつながっていることがわかりました。そして次回は、遠藤さんの真骨頂である株式投資のテクニックを聞きます。

この記事の感想を教えてください。