はじめに

冬を迎え、再燃している新型コロナウイルスの感染拡大。例年であればお正月は初詣に行き、なかなか会えない親戚や友人と過ごす人が多いですが、コロナ禍で迎える新年はそういうわけにはいかなそうです。

そんな中、市場調査・マーケティングを行うゼネラルリサーチが興味深いデータを発表しました。「来年(2021年)の初詣・参拝とオンライン化」の意識調査で、全国の20~30代の男女1120人を対象としたもの。

年代ごとに異なる来年(2021年)の初詣に対する年代別の考え方の違いや、「新しい参拝様式」に対する興味深い結果などが明らかになっています。今回はこのデータを使って、「コロナ禍での初詣」について考察していきます。


「初詣に行く」意思を持つ人が多いのは20代

最初の質問は「来年(2021年)の初詣・参拝に関して今の考えを教えてください」。まず意外だったのが、各年代に共通して「行くと思う」「おそらく行く」と思うと回答した人が半数前後いたことです。

他方、「おそらく行かないと思う」「行かないと思う」と回答した人も半数弱を占める結果となりました。

「行く」「行かない」を年代別に見てみると、「行く」意思を持つ年代は20代が最も多く「行かない」意思を持つ年代は40代が最も多い結果に。

もともと行動力があり深刻な感染者が少ない20代と、感染すると仕事や家族との関係に大きな影響を及ぼす40代で、ライフスタイルの差が顕著に現れているようにも感じられる結果でした。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介