はじめに

コロナ禍によるリモートワークの推奨で、都心部を抜け出し、地方への移住を考え始めた人が増えました。全国の移住地の中で、抜きん出て人気があるのが鹿児島県霧島市です。一時は「九州エリアの移住1位」になったことでも知られ、2019年以降は他エリアからの移住者が1.5倍以上にも増加しているそうです。

他地域より霧島市に移住された方、そして、霧島市内の中山間エリアで営業しているコワーキングスペースのスタッフに話を聞き、「移住のリアル」に迫りました。


大阪と霧島の2拠点で仕事をする

最初に訪ねたのは、「日本一の大茶樹」と称された霧島市内の大茶樹公園の中に昨年オープンした「年輪堂」という霧島茶サロン。こちらを運営される新里大輔さんは他地域から霧島市にやってきた移住組みの一人です。

昨年オープンの「年輪堂」の前で新里さん

――新里さんが霧島市に移住するまでの経緯をお聞かせください。

**新里:「母が鹿児島出身であるため、幼少の頃から里帰りをしており風土の良さに魅力を感じていたのですが、中でも空港が近く、歴史・自然・食などの魅力が詰まった霧島に強く惹かれていました。大人になり、大阪で企画制作、デザインの会社を立ち上げましたが、念願かなって5年ほど前に移住することにしました。現在も新大阪に事務所があり、住まいの基本は霧島市です。2拠点で仕事をしている状況です。

霧島市は単に田舎ということでもなく、街の機能もあるので本当に便利です」

――周りにも移住されている方は多くいますか?

新里: 「何人かいます。私のように2拠点で仕事をされる方もいますし、完全に霧島市に拠点を移して仕事をされる方もいます。

地元の人たちのコミュニケーションは、ほとんど苦労はないです。全くゆかりのない人間が移住してくるわけですから、最初は地元の人たちも『?』と思われるかもしれません。でも、きちんとお付き合いをさせていただけば、人情味があって、親身に受け入れてくれる方が多いです。近所の方が野菜を届けてくださったり、逆にお返しをしたり。そういうお付き合いは都心部ではできない豊かなコミュニケーションだと思っています」

――インフラはどうですか? 山のほうに行くと「電波が届かない」とか、「風邪をひいたとき、すぐ近くに病院がない」などの不便はないですか?

新里: 「これもほとんどないです。現状は場所によっては確かに電波が届かないところもありますが、私が住んでいるエリアは動画などの大きなデータの容量をやり取りも不便なくできています。また、2021年度中には霧島市内の全エリアに光回線を通す計画があるそうで、より便利になっていくと思います。

中山間地域では病院は少ないのですが、霧島市中心部には総合病院があり、車で数十分で行けます。特に問題は感じていません。ただ、地方特有の事項としては必須なのが車ですね。『車がないと移動ができない』というのは他の地方同様、霧島市も同じです」

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]