はじめに

つみたてNISAは文字通り、毎月一定金額で投資信託を積立購入していく制度です。なぜ積立投資なのかというと、その方が投資リスクを軽減できるからだそうです。では、本当に積立投資をすればリスクが軽減されるのでしょうか。今回は複数のパターンを見ながら考えてみたいと思います。


前回記事:「つみたてNISAの基本」 運用商品はどう選べばいいの?投資信託の決め方

積立投資でリスクは軽減される?

積立投資のメリットは「ドルコスト平均効果が得られ、投資リスクが軽減されることです」と、金融機関の窓口などで説明を受けたことのある人は、結構いるのではないでしょうか。

この点は少し誤解が生じやすいので、注意しなければならないのですが、ドルコスト平均効果によって投資リスクそのものが軽減されるわけではない、ということです。

たとえば、日経平均株価に連動するインデックスファンドを積立投資したからといって、日経平均株価が持っているリスクが減るということではありません。正確に言えば、一定期間ごとに一定金額で同一の投資対象を買い続けていくと、買いコストが平準化される効果が得られるという話です。

ちなみに買いコストとは、ある投資対象に投資した時の買い単価のことです。

「ドルコスト平均効果」とは、たとえば毎月積立投資をするとしたら、毎月一定金額で同一の投資対象を買い続けていきます。たとえば積立金額が1万円だとしましょう。ある月の投資対象の価格が1万円だとしたら、購入できる口数は1口です。ところが、同じ投資対象の価格が5,000円になったとしたら、同じ1万円で2口購入できます。結果、この人は2万円の投資金額で3口を買い付けたことになります。

つまり、価格が安くなるほど同じ金額で購入できる口数が増え、逆に価格が高くなるほど購入できる口数が減っていくので、相対的に高値掴みした口数が少なくなる一方、安値で仕込んだ口数が増えていきます。そのため、それらを平均した買い単価が全体的に安めになります。これがドルコスト平均効果です。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]