はじめに

在宅勤務の普及でワークライフバランスは改善されましたが、深刻なストレスや不安を抱える人も多くなったようです。新卒が入り顔ぶれや環境が大きく変わる時期。従業員の「不安」が変化していることを再認識し、メンタルヘルス悪化への早期対策が求められています。


在宅勤務でメンタルヘルスが課題に

2011年3月11日に発生した東日本大震災を切っ掛けに、BCP(事業継続計画)を検討した企業もあるはずです。災害の多い日本で事業を行う以上、リスクへの備えが欠かせません。

デロイト トーマツ グループが2020年9月から10月にかけて「(企業の考える)優先して着手が必要と思われるリスクの種類」を調査したところ、「異常気象(洪水・暴風など)、大規模な自然災害(地震・津波・火山爆発・地磁気嵐)」が2番目に多い項目でした。30.9%が選択しています。

これは前回調査で1位だったのですが、今回調査の1位には「疫病の蔓延(パンデミック)等の発生」が入りました。34.4%が選び、前回24位からの上昇です。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックが強く影響したと考えられます。

興味深いのは、前回11位だった「長時間労働、過労死、メンタルヘルス、ハラスメント等労働問題の発生」が12.5%で6位になったことです。この点について、デロイト トーマツ グループは「リモートワーク環境下での労務管理に関わる課題が明らかになりました」とし、COVID-19パンデミックで広まったテレワークや在宅勤務との関係に着目しました。

パンデミックが及ぼした影響

パンデミックとメンタルヘルスとの関係については、ロイドレジスターによる国際調査レポートが参考になります。この調査は、2020年12月に日本を含む11カ国で実施されました。

世界的に在宅勤務でストレス高まる

在宅勤務で働き方が変わったかどうか尋ねたところ、企業で働く人の52%は「ワークライフバランスが改善した」と答えました。

ところが、「以前よりも長い時間働いている」(22%)、「以前よりも同僚から孤立していると感じる」(17%)、「以前よりも不安やストレスを感じる」(9%)といった回答も多く、必ずしも良い影響ばかりではないようです。


出典:ロイドレジスター / 世界的研究によりパンデミックがメンタルヘルスに与える真の影響が明らかに。

在宅勤務の増加でワークライフバランスが改善した一方、労働関連のストレスが高まっています。この調査では、仕事量の増加や進め方の変更で在宅勤務中に仕事関連のストレスが高くなった、と全体の69%が回答しました。

また、メンタルヘルスの状態を勤務先に伝えるとキャリアアップにマイナスの影響を及ぼす可能性がある、と考える人は48%おり、大きな不安の原因になっています。

日本はそれほど改善していない?

この調査では、日本と世界の違いが表面化しました。

日本で働く人のうち、在宅勤務によってワークライフバランスが改善したと考えていたのは40%にとどまり、調査対象国となった11カ国のなかで最低です。さらに、25%は労働時間が長くなったと回答しており、こちらも世界平均より悪い状況でした。

それにもかかわらず、ストレス悪化は日本で多くありません。在宅勤務中に仕事関連のストレスが高くなったと答えた人は57%で、ドイツおよびオランダの55%に次いで少ない国なのです。


出典:ロイドレジスター / 世界的研究によりパンデミックがメンタルヘルスに与える真の影響が明らかに。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]