はじめに
日本の金メダル獲得数が日経平均株価に影響?
家電量販店ではテレビなどの販売増加が期待され、東京オリンピック開催の恩恵を受ける業種のひとつと言えるでしょう。また、外食は厳しいものの、テレビ観戦をするなか、デリバリーにはある程度期待が持てると思われます。さらに、活躍した選手が好きなモノ、愛用するモノへの需要増が期待されます。北京オリンピックで体操の内村選手が好きだと言った準チョコレート菓子などがこれまでの例として挙げられるでしょう。
前回2016年のリオオリンピックで日本は金メダルを12個獲得し、ランキングは第6位でした。ランキング10位までの国の金メダル数と当時の世界経済に占める名目GDPのシェアの相関係数は0.868と強い相関があることがわかります。選手育成などにお金をかけられる国が強いともいえるし、金メダルを獲るとその国の人々が元気になって、景気が良くなるともいえ、相乗効果が生み出されたようです。なお、メダル総数と名目GDPシェアの相関係数は0.885でした。
日本の金メダル数が2ケタに達した大会は、東京(1964年)、メキシコ(1968年)、ミュンヘン(1972年)、ロサンゼルス(1984年)、アテネ(2004年)、リオ(2016年)の6大会です。このうち、建設投資の反動でオリンピック開催月の10月が景気の山となった1964年の東京大会を除き、日本の金メダル獲得数が2ケタに達した5大会では、日経平均株価は大会期間中にすべてで、2~6%程度上昇しました。
ちなみにモントリオール(1976年)以降、金メダルが10個に到達しなかった大会は、1大会を除いてすべて大会期間中に下落しています。唯一の例外は2012年のロンドンです。金メダルは7個と少なかったのですが、銀・銅を含めたメダル数が38と当時で史上最多となりマインドに大きくプラスに働いたと考えらます。
山下JOC会長は今大会の金メダル獲得目標を過去最高の16個(東京、アテネ)を上回る30個としています。日本選手の活躍が期待されるところです。