はじめに
教育費の工面は子どもと相談し、奨学金の利用も
会社の企業型確定拠出年金(DC)や持ち株があるとはいえ、すぐには引き出せるものではないでしょうから、教育資金となるのは、預貯金の400万円だけということになります。現状かなり赤字の状態ですから、長女が大学進学のころにはもう少し貯金が減っている状況かもしれません。
国公立の大学に進むというのなら、400万円ほどで長女の学費は足りるでしょう。私立に行くとなると、大学により異なりますが、文系で約500万円、理系では700万円前後が卒業までの授業料として必要になると考えられます。そして万が一自宅外通学となると、もっとお金がかかります。これが長男の分まで必要になります。
まとまった金額で考えると、400万円では到底足りていないことが分かります。ですから家計を改善し、早急に貯める体制を整えるべきです。ですが、あと1年ほどでは長女の進学費用に足りない可能性があります。その場合は、長女には奨学金の利用をしてもらったり、アルバイトなどで学費を一部作ってもらうなど、協力してもらうことが必要です。事前によく相談をしておきましょう。
いくら利用すると、卒業後の返還月額はいくらになるのか、日本学生支援機構のサイトにあるシミュレーションを活用してみてみましょう。そこから無理のない金額を決めていければ良いでしょう。
教育ローンは利用せずにやりくりしましょう
教育ローンを利用したいなどと考えるかもしれませんが、返済をすることで支出が増えると、瞬く間に赤字家計になることが目に見えています。退職金が出るのかどうかはわかりませんが、持ち株、DCだけでは老後資金は不足するだろうと思えます。家計を見直し、今後は長男分の教育資金を貯めながら、ご夫婦の老後資金作りを目指すように行動を変えていかなければいけません。頑張ってください。
連載「みんなの家計相談」でお悩み募集中!読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのFPが答えます。相談はこちらから。