はじめに
暑くなると体がだるくなったり食欲が減退したり、夏バテかな?と思うこともしばしば。そんな時には、食欲を増進したり疲労回復効果が期待できるお酢をたっぷりとりたいですね。南蛮漬けにすることでさっぱり美味しく食も進みます。フライパンで揚げ焼きすることで簡単に作れる一品です。
「むね肉の揚げない南蛮漬け」材料(2人分)
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| むね肉 | 1枚 | 
| ピーマン | 3個 | 
| 人参 | 小1個 | 
| 玉ねぎ | 大2分の1個 | 
| 酒 | 大匙1 | 
| 片栗粉 | 適量 | 
南蛮酢
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| 酢 | 大匙6 | 
| 醤油 | 大匙6 | 
| 砂糖 | 大匙5 | 
「むね肉の揚げない南蛮漬け」作り方
1. ピーマン、人参は千切り、玉ねぎは薄切りにする。

2. 耐熱容器に南蛮酢を作り、切った野菜を加えラップをして600wで2分レンジにかける。

3. むね肉を一口サイズの削ぎ切りにし、酒をくわえてなじませる。片栗粉をくわえてよくまぶす。

4. フライパンに油を入れて熱し、胸肉を揚げ焼きする。

5. 焼けたむね肉を2の耐熱容器にいれて味が馴染んだら完成です。
「むね肉の揚げない南蛮漬け」を美味しく作るポイント
むね肉が熱いうちに南蛮酢に入れましょう。作り方は同じで白身魚やささみ肉で作っても美味しいです。

【調理時間】25分
レシピ/ しーちゃんのママ
1児の母親。子どもが生まれてから『食』について改めて考えるようになりました。身近な食材の素材を生かした子どもも喜ぶ美味しいご飯を心掛けています。
(この記事はケノコトからの転載です)