はじめに
定年後の保険は、どうすればいいのかという相談を受けることが多いです。
「定年したあとは、あまり保険は必要ありませんよ」というと、「えっ、なんで?」と驚かれ、さらに「年金生活になると、もっと必要なくなるでしょう」というと、もっとびっくりされてしまいます。
「高齢になっていくと、病気の確率も高くなるし、入院や認知症のリスクも増えていくのに、ほとんど必要ないってどういうこと?」となるようです。これは病気のリスクとお金のリスクを間違えているのです。
今回は、定年後の本当のリスクと備えについて、お話しをしましょう。
病気のリスク。現役vs定年後
たしかに年齢が上がることによって、病気になる確率は高くなり、入院の確率も上がります。平均寿命と健康寿命の差を見ても歴然です。では、病気などで入院したときのお金のリスクを考えてみましょう。
もともと、治療費の自己負担額というのは、健康保険で3割、さらに高額療養費制度があるので、それほど多くはありません。年金暮らしで所得が多くない場合は、月額の上限が5万7,600円です。さらに住民税が非課税ならば、上限は2万4,600円です(70歳以上の場合)。
現役時代の大きなリスクは、病気をしたとき、働けなくなる可能性があることです。つまり働けなくなると収入が減り、家族が困った状態になってしまいます。しかし、定年後の場合、仕事を辞めていて年金を受け取っていると、一定の収入が確保できるので、影響が少ないといえます。
病気や入院のリスクは高まっても、生活費のリスクは現役時代に比べて低いのです。もちろん、入院などをすると出費が多くなるというのも事実ですから、ある程度の余裕資金は必要です。
がんのリスク。現役vs定年後
がんのリスクも同じです。
高齢になればなるほど、がんの罹患率は高くなります。しかし、がんも普通の病気とおなじく、3割負担ですし、高額療養費制度も使えますので、お金のリスクは変わりません。むしろがんで最も大きなリスクと言うのは、抗がん剤などの治療による働けないリスクです。
ですが退職しているのであれば、この生活費の影響も少ないといえます。