はじめに

自由診療に対応している保険が増えた

以前は、自由診療に対応した保険は、SBI損保「がん保険自由診療タイプ」とセコム損保「がん保険メディコム」の2つしかありませんでした。最近は、チューリッヒ生命、メディケア生命、SOMPOひまわり生命、FWD生命などのがん保険も、自由診療に対応した保障があります。

「がんゲノム医療」で、「がん遺伝子検査」をして、遺伝子に対応した薬がわかったとしても、認可されていない薬の場合には、自由診療になってしまい、治療の費用が高額になる可能性があります。「自由診療」に対応した保険を選ぶと、治療の選択肢を増やすことができます。

治療の長期化に対応できる商品が増えた

がんの治療の抗がん剤、放射線治療などは、通院が主体になっています。場合によっては、治療は非常に長期化することも。がんの治療中は、副作用などの影響で、いままで通りの仕事ができなくなってしまいます。残業などが難しくなったり、体力を使う仕事ができなくなったり、さらに休業をすることもあります。

当然収入にも大きく影響が出ます。収入が少なくなるとたちまち生活費が困ってしまう場合も。その備えが、抗がん剤治療給付金、放射線治療給付金、それにがん治療給付金などです。この治療給付金を主契約にしているがん保険も発売されています。

治療が継続しているかぎり受け取れる給付金、またはがんと診断されたら受け取れるがん診断一時金は、収入減になった時にはとても役に立つものです。どちらを優先すれば正解か?というのは、意見が分かれるところです。治療が長期化すると毎月受け取った方がいいですし、短期で治療が終わるのであれば、一時金がいいでしょう。でも、これは保険に入る前にはわかりません。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward HOME]