はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、31歳、会社員の女性。現在育休中で、子どもが保育園に入った後はフルタイムで復帰予定という相談者。3年後くらいに2人目を希望しており、子どもの希望によっては私立理系の大学院まで学費を出したいと考えています。現在のマネープランで大丈夫でしょうか? FPの菅原道子氏がお答えします。
31歳既婚です。子どもが産まれたことで、資産について漠然とした不安を感じています。改善点と、投資などをもっと積極的にしたほうがいいのかなど、アドバイスをいただきたいです。
2年前に家を建て、昨年第一子が産まれました。また、3年後あたりに第二子を希望しています。共働きで、現在妻(私)は育休中です。今年4月から子どもを保育園に預け、フルタイムで復帰する予定です。手取り等は復帰時の金額を記載しています。
教育費として学資保険(300万円分)、老後資金として個人年金(ドル建て、65歳時に最低1,500万程度になる予定)に入っています。退職金は1,000万円ずつ程度になると思います。
現金がある程度貯められたため、夫婦共に来年から満額でつみたてNISAを始めようとしています。途中で引き出せないのが気になり、iDeCoはしていません。
やらないといけないことはやった気がしていたのですが、子どもも産まれ、将来に対する漠然とした不安が出てきました。
子どもは2人とも保育園は私立、小学校〜高校は公立、大学は理系の国立6年(4年+大学院、一人暮らし)を考えていますが、子どもが私立大学を希望する場合は叶えてあげたいです。
このままで大丈夫なのか、プロのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
【相談者プロフィール】
・女性、31歳、会社員、既婚
・夫:31歳、会社員 子ども:0歳
・住居の形態:持ち家(戸建て・四国地方)
・毎月の世帯の手取り金額:47万円(夫手取り月収23万5,000円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:200万円
・毎月の世帯の支出の目安:35万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:8万3,000円
・食費:5万円
・水道光熱費:1万8,000円
・教育費:2,000円
・保険料:5万円(掛け捨て1万2,000円〈医療保険、がん保険、就業不能保険〉、積立型が個人年金3万、死亡保険8,000円)
・通信費:1万8,000円(携帯2台+家のWi-Fi)
・車両費:9,000円
・お小遣い:2万円
・その他:10万円(日用品、娯楽費、交際費など。妻の奨学金返済が3万3,000円、あと10年弱で完済)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:12万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):600万円
・現在の負債総額:4,480万円 (住宅ローン4,130万円:借入金4.370万、金利は10年固定0.9%、返済期間35年、妻の奨学金350万円)
・ボーナスからの年間貯蓄額:120万円(※ボーナスの使用用途について補足:住宅ローンのボーナス支払い分40万/年、学資保険18万/年〈〜子ども15歳〉、自動車税や固定資産税、その他臨時の出費をボーナスから支出)
・老後資金:公的年金不明(夫婦共24歳で就職、未払い期間無し)、退職金有1,000万ずつ程度
2年前に家を建て、昨年第一子が産まれました。また、3年後あたりに第二子を希望しています。共働きで、現在妻(私)は育休中です。今年4月から子どもを保育園に預け、フルタイムで復帰する予定です。手取り等は復帰時の金額を記載しています。
教育費として学資保険(300万円分)、老後資金として個人年金(ドル建て、65歳時に最低1,500万程度になる予定)に入っています。退職金は1,000万円ずつ程度になると思います。
現金がある程度貯められたため、夫婦共に来年から満額でつみたてNISAを始めようとしています。途中で引き出せないのが気になり、iDeCoはしていません。
やらないといけないことはやった気がしていたのですが、子どもも産まれ、将来に対する漠然とした不安が出てきました。
子どもは2人とも保育園は私立、小学校〜高校は公立、大学は理系の国立6年(4年+大学院、一人暮らし)を考えていますが、子どもが私立大学を希望する場合は叶えてあげたいです。
このままで大丈夫なのか、プロのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
【相談者プロフィール】
・女性、31歳、会社員、既婚
・夫:31歳、会社員 子ども:0歳
・住居の形態:持ち家(戸建て・四国地方)
・毎月の世帯の手取り金額:47万円(夫手取り月収23万5,000円)
・年間の世帯の手取りボーナス額:200万円
・毎月の世帯の支出の目安:35万円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:8万3,000円
・食費:5万円
・水道光熱費:1万8,000円
・教育費:2,000円
・保険料:5万円(掛け捨て1万2,000円〈医療保険、がん保険、就業不能保険〉、積立型が個人年金3万、死亡保険8,000円)
・通信費:1万8,000円(携帯2台+家のWi-Fi)
・車両費:9,000円
・お小遣い:2万円
・その他:10万円(日用品、娯楽費、交際費など。妻の奨学金返済が3万3,000円、あと10年弱で完済)
【資産状況】
・毎月の貯蓄額:12万円
・現在の貯金総額(投資分は含まない):600万円
・現在の負債総額:4,480万円 (住宅ローン4,130万円:借入金4.370万、金利は10年固定0.9%、返済期間35年、妻の奨学金350万円)
・ボーナスからの年間貯蓄額:120万円(※ボーナスの使用用途について補足:住宅ローンのボーナス支払い分40万/年、学資保険18万/年〈〜子ども15歳〉、自動車税や固定資産税、その他臨時の出費をボーナスから支出)
・老後資金:公的年金不明(夫婦共24歳で就職、未払い期間無し)、退職金有1,000万ずつ程度
菅原:子どもが生まれたことにより、今後の資産運用の方針に不安を感じ始めた相談者。人生の三大資金のひとつである「子どもの教育資金」は、必要とする時期になってみなければ本当の金額はわからないものですが、相談者は高額になりがちな「私立大学+大学院かつ一人暮らし」の費用も応援したいと考えています。実現可能か、第二子を授かる前提で試算してみましょう。