はじめに
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、会社員の夫と小学1年生の子どもと暮らす、36歳専業主婦の女性。夫の節約意識が高すぎて精神的に限界を迎えており、離婚が頭をよぎることもあるといいます。夫と価値観をすり合わせ、無理なく家計を回していくにはどうすればいいのでしょうか? FPの横山光昭氏がお答えします。
夫がケチすぎて困っています。
今まで節約を頑張ってきたおかげで、お金は結構貯められたと思います。そのはずなのに、「老後資金にはまだ足りない」と、未だに節約、ケチケチする生活が続いています。
今、子どもが一人おり、兄弟をつくってあげたいと私は思っているのですが、夫は「お金が足りない」と。「お金が足りない、お金が足りない」という言葉を聞くのも疲れてきました。
節約は、例えば生命保険に入ったほうがいいと思ったら、「相談料がもったいない」と、無料相談窓口へ。有料でも公平に検討してくれる方のところに相談に行ったほうが適正な保険に加入できるという話を私は聞くのですが、夫は手元から出ていくお金しか見てくれません。
また、新聞はとらずネットニュースで済ませる、小さい子がいるから自動車移動をしたいのに「維持費がもったいない」と売ってしまい、どうしても使いたいときは、少し離れたレンタカーショップで借りるように言われたり。
私のお友達とのお茶代もダメ、息子の塾も高いからダメ。そのくせスマホは大手キャリアじゃなきゃダメ、とこだわり方や節約の仕方の意味が分からず、ほとほと嫌になってきています。お金の価値観が合わないのです。本気で離婚したいと思うこともあります。
過剰で少しおかしい節約を、改善させる方法はないでしょうか。
【相談者プロフィール】
・36歳、専業主婦 ・夫:37歳会社員 ・長男:小1
・手取り収入:月収28万3,000円
・年間ボーナス:約80万円
・貯金額約:530万円
・毎月の支出の目安: 25万6,000円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:7万8,000円(家賃・管理費)
・食費:3万2,000円(外食含む)
・水道光熱費:1万8,000円
・通信費:2万7,000円(スマホ2台、固定電話)
・生命保険料:4万1,000円
・日用品代:5,000円
・医療費:2,000円
・教育費:8,000円
・交通費:6,000円
・被服費:3,000円
・交際費:2,000円
・娯楽費:2,000円
・こづかい:2万円
・その他:1万2,000円
今まで節約を頑張ってきたおかげで、お金は結構貯められたと思います。そのはずなのに、「老後資金にはまだ足りない」と、未だに節約、ケチケチする生活が続いています。
今、子どもが一人おり、兄弟をつくってあげたいと私は思っているのですが、夫は「お金が足りない」と。「お金が足りない、お金が足りない」という言葉を聞くのも疲れてきました。
節約は、例えば生命保険に入ったほうがいいと思ったら、「相談料がもったいない」と、無料相談窓口へ。有料でも公平に検討してくれる方のところに相談に行ったほうが適正な保険に加入できるという話を私は聞くのですが、夫は手元から出ていくお金しか見てくれません。
また、新聞はとらずネットニュースで済ませる、小さい子がいるから自動車移動をしたいのに「維持費がもったいない」と売ってしまい、どうしても使いたいときは、少し離れたレンタカーショップで借りるように言われたり。
私のお友達とのお茶代もダメ、息子の塾も高いからダメ。そのくせスマホは大手キャリアじゃなきゃダメ、とこだわり方や節約の仕方の意味が分からず、ほとほと嫌になってきています。お金の価値観が合わないのです。本気で離婚したいと思うこともあります。
過剰で少しおかしい節約を、改善させる方法はないでしょうか。
【相談者プロフィール】
・36歳、専業主婦 ・夫:37歳会社員 ・長男:小1
・手取り収入:月収28万3,000円
・年間ボーナス:約80万円
・貯金額約:530万円
・毎月の支出の目安: 25万6,000円
【毎月の支出の内訳】
・住居費:7万8,000円(家賃・管理費)
・食費:3万2,000円(外食含む)
・水道光熱費:1万8,000円
・通信費:2万7,000円(スマホ2台、固定電話)
・生命保険料:4万1,000円
・日用品代:5,000円
・医療費:2,000円
・教育費:8,000円
・交通費:6,000円
・被服費:3,000円
・交際費:2,000円
・娯楽費:2,000円
・こづかい:2万円
・その他:1万2,000円
横山:確かに支出はかなり絞られており、貯金も頑張られていると思います。ですが、夫がいうように、「老後資金には足りない」金額です。教育費も必要ですしね。ただ、お金を貯める目的のために、生活が窮屈だと感じる節約は、ストレスがたまり、生活の満足度も薄く、あまりよいとは言えないですね。節約の仕方を変え、無理なく老後に向けて備えていける方法を、考えていきたいところです。