はじめに

株式投資をされている方は「株価の大きな流れをつかむ方法がわかったら…」と考えたことはありませんか?

実は株式相場には4つの相場サイクルがあること、ご存じでしょうか。相場サイクルを理解すると、相場の局面の流れを知ることができるのです。

今回は4つの相場サイクルの特徴について解説していきます。


相場のサイクルとは?

株式相場には「金融相場」「業績相場」「逆金融相場」「逆業績相場」という、主に4つの大きな相場局面のサイクルがあります。金融相場と業績相場は株価が上昇しやすい、逆金融相場と逆業績相場は株価が下落しやすいということを覚えておきましょう。

私は戸松信博先生にこの相場サイクルについて教えていただき、「もっと早く知りたかった!」と思いましたし、今もこの考えに基づいて中長期的な投資もしています。皆さんにも、この考え方をお伝えしますね。

まず株価上昇局面といえる金融相場、業績相場についてです。金融相場は不景気の時に「どげんかせんといかん!」と、政府や中央銀行が金融緩和や公共投資などの対策を行い、結果株価は上昇しやすくなります。

業績相場は政府や中央銀行の金融政策の効果が出てきて、企業業績が良くなってくることから株価がさらに上がる傾向となります。企業業績が主導する相場です。好景気となってきて、インフレが意識されるのもこの業績相場です。

そして株価下落局面といえる逆金融相場、逆業績相場についてです。

逆金融相場では、業績相場が続くとインフレやバブルの懸念などから政府や中央銀行が利上げなど金融引き締め政策をします。景気や企業業績の先行きが悪化することで株価が下落することが想定される局面です。まだ好景気感はあるので、個人消費は良好な状況が続きやすいですが、一方で半歩先読みの株式市場では株価は下がっていきます。

逆業績相場では政府や中央銀行の金融引き締め政策で企業業績が悪化し、景気も後退します。企業業績が悪く、景気も悪いため、投資家心理も冷え込んで株価も下がります。

長期的に見ると、優良な企業の株式が売り込まれているため、良い買いの仕込み場であるともいえるでしょう。ここで株式やほかの資産を買っていくことが資産形成に寄与すると考えます。

ざっくりと表にまとめると、下記のような形になります。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]