はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。

来年、新社会人になる大学4年生です。ニュースでよく見る公的年金制度に関する報道に不安を覚え、若いうちから老後を見据えた資産形成を行う必要があるのではないかと考えるようになりました。

しかし、いざ自分の雀の涙のような初任給を想像すると、とても資産運用どころではなく、日々の家計のやりくりで手一杯な気がします。ストック・フローともにお金に乏しい20代でも、資産形成について真剣に考えたほうがよいのでしょうか? また資産運用を行う場合、どのような点に注意すれば無理なく運用を行うことができますか。
(20代前半 独身 男性)


内藤: 若いうちから投資に興味を持ち、始めてみようと思うのはとてもよいことです。

NISAを使って始めるのが資産運用の王道になると思います。

社会人1年目で投資に回すお金が捻出できないということですが、1,000円でも5,000円でも、できる金額から始めてみましょう。

例えば給与が振り込まれたら、その中からすぐに1万円を引き出して証券会社の口座に入金してしまう。残りのお金はすべて使ってしまって構いません。

このように残った資金を投資に回すという発想ではなく、投資に回した金額以外はすべて使ってしまっていいというふうに考え方を逆転させてみるのです。1万円が無理なら5,000円でも構いません。

1万円を投資するならどう分散する?

資産運用を続けるうえで大切なことは、分散すること、低コストで運用することです。

投資対象は日本株、日本債券、外国株、外国債券、REITというように分散させていきましょう。

資産の配分割合は、書籍などを読んで誰かの真似から始めてみればよいと思います。

例えば1万円なら、1,000円から投資できる投資信託(ファンド)を以下のように組み合わせます。

日本株式ファンド:1,000円
日本債券ファンド:3,000円
外国株式ファンド:3,000円
外国債券ファンド:1,000円
国内REITファンド:1,000円
海外REITファンド:1,000円

これを毎月積み立てで続けていくのです。

大切なのは下落を経験しても続けること

積み立てている間にはリーマンショックのような相場の下落があるかもしれまえせんが、長期で資産を増やしていくのが目的ですから、下がったときは安く買えるチャンスと考え、やめないで続けることが大切です。

2年目、3年目に入って給料が上がってきたら、毎月の積立額を2万円、3万円と増やしていきます。その場合も資産分散を意識して、比率を管理しながら投資金額を積み上げていくのです。

ネット証券を利用してコストを下げる

また、コストを下げるためにはネット証券を使って、インデックスファンドを活用するのがよいでしょう。

金融機関の店頭で取引するのとは異なり、販売手数料のかからないノーロードの投資信託が多数揃っています。その中でもインデックスファンドは年間の管理料にあたる信託報酬が低く、低コストで長期運用するのに向いています。

20代から資産運用を始めれば、60歳までに40年近い時間があります。じっくりと将来に向けてのお金の準備ができるのです。

お金がなくても時間がたっぷりあるという若さの特権を活かして、今から早速チャレンジしてみてください。

この記事の感想を教えてください。