はじめに

自己負担2,000円でお米やお肉などの食品から家電、宿泊券などさまざまな返礼品がもらえる、とってもお得な「ふるさと納税」。今年こそ始めてみようと考えている方に向けて、初心者がやりがちなNG行為をまとめました。知っておきたい注意点や、もっとお得に使えるふるさと納税の方法もあわせて解説します。


ふるさと納税とは

ふるさと納税は実質負担2,000円で、地域の特産品などを返礼品として受け取れる寄付の仕組みです。生まれ故郷だけでなく、寄付先の自治体を自由に選ぶことができます。寄付することで地域へ貢献し、かつ返礼品が手に入ります。寄附金税制を活用しており、寄付することで住民税(または所得税)が軽減されます。そのため一時的に寄付額の負担が増えますが、最終的に税の軽減により実質負担が2,000円になります。

大変お得な制度ですが、活用したことがない人もまだまだ多いようです。寄付自体は簡単にできるのですが、気をつける点が多いため、最初の一歩が踏み出せないようです。

初心者がやりがちなNG行為3点

ふるさと納税初心者の人がやりがちなNG行為は大体決まっています。代表的な3点の行為を解説しますので、これから始める人は特に注意してくださいね。

NG行為(1):限度額を間違えて自己負担増

ふるさと納税をするにあたって、いくらまで寄付すれば自己負担2,000円で済むのか「限度額」を調べる必要があります。これを正しく計算せずに寄付すると自己負担2,000円を超えてしまいます。限度額を超えた途端に「返礼品を通常販売額よりとても高い金額で購入している」みたいな状況になるので要注意です。

多くのサイトで目安額や簡易シミュレーションが紹介されていますが、正しい金額にはなりません。源泉徴収票を使って詳細な金額を出せるシミュレーションもありますが、前年の源泉徴収票を使って計算するため「今年の限度額」にはなりません。サラリーマンであれば近似値は出せるでしょう。ただし、年収に変動がある人には向きません。

12月の年末時点で年収が確定すれば、給与明細などを見ながら正しい限度額を算出できます。そこからあわてて年末に向けて残り金額を寄付できれば完璧です。

「そんな難しいことはできない!」という方は、簡易シミュレーションから算出した限度額で、控えめに寄付しておきましょう。何もやらないよりはずっとお得です。

ふるさと納税だけが節税じゃない! 会社員でもできる家計の見直し、お金のプロに無料相談[by MoneyForward]