はじめに

皆さんはこの1年間、集中して「テレワーク」行えましたか?

出勤機会も増えつつある今、「自宅デスクが、ほぼ物置き状態になっている……」という方も、少なくないのではと思います。デスク周りを片付ける効果は絶大。スッキリとした「ゼロ」の状態を作ることで、新年の仕事・勉強へのモチベーションも大いに高まるはずです。

今回は、デスク周りの整理について解説します。


書類を分類するための軸

現状を把握するために、まずは1枚、スマホでデスクの周りの写真を撮ってみましょう。

(C)丹野雄二

デスクの上に、しばらく手にとっていない本や書類が、ズラッと並んでいませんか? ペン立てにギュウギュウに文房具が押し込まれていませんか? デスクの面積のうち、半分以上がモノに覆われている方は要注意。作業効率が不要なモノによって低下しています。

デスクの上は基本モノをゼロとし、デスクの周りには「今週の作業で使うモノ」のみを置くのが鉄則です。頻繁に使うモノに定位置を与えたら、使用頻度の低いガジェットや書類は、箱に詰めて押し入れに入れるなど、デスク以外の場所で保管しましょう。

さて、デスク周りの片付けを進めるにあたり、最も難易度が高いのが「書類」。年末、時間のあるタイミングにまとめて仕分けていきましょう。分類の軸として、まず「現物である必要性があるか」という視点で分けると進めやすいです。

(1)取り扱い説明書やパンフレットなど、紙の現物がなくてもOKなモノ
(2)契約書・証明書・役所への届け出書類など、紙の現物がないとNGなモノ

紙の現物がなくても支障がないモノは、思い出のお手紙などをのぞいて、どんどん手放していきましょう。

家具・家電の取り扱い説明書や店舗のチラシなど、インターネット上に同じ情報が載っているものは迷わず処分します。保証書やクーポン券がついているものは、必要箇所だけハサミで切り取るとカサを減らせます。学校のお便りや料理教室のテキストなど、インターネット上に同じ情報が載っていないものは、スキャンして、本体は処分しましょう。

セミナー資料などページ数が多いものは、家庭用スキャナーなどを使い、一気にデータにします。1-2ページ程度のものであれば、Adobe Scanなど無料のスマホアプリをダウンロードして、写真を撮る要領でデータ化するのが便利です。大量で手に負えない場合はスキャン代行サービスもありますよ。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]