はじめに

社内の人間関係が円滑であれば、業務もスムーズに進行することでしょう。

そこで、マナーコンサルタント・西出ひろ子( @mannershiroko )氏の著書『知らないと恥をかく 50歳からのマナー』(ワニブックス)より、一部を抜粋・編集して社内コミュニケーションのマナーについて解説します。


指示を出すときのマナー

私たちもかつては上司や先輩から指示を出され、それに従う身でした。あなたも若手の頃は、「もっとわかりやすく指示を出して欲しい」「そんな言い方しなくても」などと思っていたかもしれません。

もし思ったことがなかったら、あなたは上司に恵まれていたのです。逆に「あるある!」と感じた方は、それはそれで幸せです。その上司は反面教師。あえてマイナスな見本を示してくれたのですから。あなたはかつての上司と、正反対のことを行えばいいのです。

「一方的な命令」と受け取られないように

指示を出すときは「部下の心地よさ」を意識

ビジネスシーンでは、部下への指示が付きものです。その指示に部下がどのように反応し動くかで、仕事がうまくいくかも決まります。

上司、部下といった立場に関係なく、誰かに指示を出すときは、思いやりの気持ちを忘れずに。あなたが敬意を持って接すれば、部下も耳を傾けてくれます。

そうなることで、仕事がスムーズに進み、職場の雰囲気もよくなり、あなたの評価もアップするわけです。

直後にひと言添えるだけでも、反応が変わる

指示を出したあと、このような言葉を加えるだけで、部下は安心し疑問点をたずねやすくなります。結果、トラブルの発生率が下がります。

コミュニケーションをとりやすい環境を作ってあげることも、上司としての役割、仕事の1つ。まずはあなたから心を開き、声をかけ続けることが、部下の心の扉を開く鍵となるのです。

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]