はじめに
2011年の東日本大震災から12年です。
日本にはさまざまな災害があるため、一人一人の備えが大事です。保存食や水など、自宅や持ち出し袋のストックは大丈夫でしょうか。
また、「お金」についても備えておきたいこと、知っておきたいことがあるのです。今回5つお伝えしますので、ぜひご家族やお知り合いの方と一緒に、確認してみてください。
1. キャッシュレス時代だが、災害時は「現金」が重要
キャッシュレス利用率が上がっています。クレジットカードや交通系ICカード、QRコード決済を利用する機会がかなり増えているかと思いますが、災害時には停電や端末障害・システム障害などにより、すべて使えなくなる恐れがあります。
また、スマホを用いるQRコード決済は、簡単にスマホの充電ができない状況では、利用をためらう場面も出てくるでしょう。
災害時には、電気もスマホも不要の「現金」が使い勝手がよいものです。いざというときに備えて、小銭やお札などを、自宅に保管しておくことをおすすめします。非常持ち出し袋を準備している人も、必ず現金を入れておきましょう。
2. 特に「千円札と小銭」を多めに常備
災害時に備えて現金を保管する際には、1万円札や五千円札よりも、千円札や小銭を多めにしておくことをおすすめします。小さな金額の買い物を1万円札や五千円札などで支払った場合に、お店でたくさんのおつりがないケースが考えられるからです。
また、水害により、お札が濡れて破れて、お店ですぐに使えなくなるかもしれません。銀行に行けば交換してもらえますが、すぐに行けない可能性もあります。防水性を考えてジッパー付きのビニール袋に入れておくほか、500円玉などの小銭を多めに混ぜておきましょう。
ちなみに筆者の家では、プラスチックケースに、常に小銭を多めに入れています。家族にも「何かあったらここから使ってね」と伝えています。100均などでも売っているプラスチック製のコインケースなら、10円玉、100円玉と硬貨の種類別に入れられ、枚数が把握しやすいですね。
ただし、多額の現金を常備して盗難にあうことのないように、家族以外はわかりにくい場所に保管するなど、十分気をつけてください。