はじめに
会社員として働かれている方に、株式投資をした方がいいのか、と聞かれることがこの数年本当に増えました。会社員、と一括りにいっても、それぞれ働き方やライフスタイル、ライフプランなども異なるので、一概に断言はできませんが、同じような悩みを抱えている方のために、今回は会社員が株式投資をすべきなのかについて、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
株式投資をすべきか判断する5つの要素
会社員が株式投資をするべきかどうかは、個々の目的、リスク許容度、資金状況などによって異なります。大きく5つの要素を挙げますので、まずご自身の状況に照らし合わせて判断してみてください。
(1)目的
投資の目的は長期的な資産形成ですか、または短期的な利益を目指していますか? 目的に応じて、株式投資が適切なのか、株式投資のなかでも短期で利益を積み立てていくようにトレードすべきか、老後などの資金に向けてつみたて投資をするのか、などを検討してください。
(2)リスク許容度
株式投資にはリスクが伴います。投資額が減る可能性もあることを理解し、リスクを受け入れられるかどうかを考慮してください。ただ、現在の日本においては少子高齢化などの外部環境もあり、老後貧困に陥らないためにも何らかの策を講じる事は必要だと考えます。何もやらない、リスクを取らないというのもリスクです。
(3)資金状況
まずは、緊急時の資金や退職資金など、基本的な貯蓄を確保することが大切です。これらが十分に確保されている場合に、株式投資を検討してください。投資資金はすぐに必要となるようなお金ではなく、余裕資金ですることをお勧めします。また節約しながら投資資金を作って投資をしていく、というやり方もいいでしょう。
(4)知識
株式投資には専門的な知識が必要です。自分が理解している投資手法を用いたり、根拠を持って銘柄を選ぶこと、ルールを作って投資することが重要です。個人的には投資知識を身につけるために、本やオンラインスクールなどでお金や時間を自分に投資する、学ぶことが望ましいと考えます。
(5)時間
株式投資には、一定の時間が必要です。市場の動向を調べたり、適切なタイミングで売買するためには、時間を割くことが大切です。自分にその時間があるかどうかを検討してください。日中に時間が取れるのであれば日本株のアクティブな売買も可能ですが、夜しか時間が取れないのであれば、日足で判断するような投資手法の方が日本株では合っていると思いますし、夜の時間帯ですと米国株という選択肢や、FX取引と言う選択肢もあるでしょう。勉強や取引で時間が取れない状況であれば、機械的に積み立て投資や長期的な不動産投資などを検討してみるのもいいかもしれません。
これらの要素を考慮し、ご自身の状況に合った投資方法を選択してください。株式投資だけでなく、債券や投資信託、不動産投資など、他の投資手法も検討することが重要です。