はじめに

証券用語で「騰落レシオ」と呼ばれる指標があります。騰落レシオとは、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率から、市場の過熱感を表すテクニカル指標です。相場は常に上下に動いていますが、しばしば「買われすぎ」または「売られすぎ」の様相を呈しています。

騰落レシオは、相場環境が日々どちらに振れているのかを大まかに把握できるので、『相場の体温計』とも呼ばれています。相場の転換点を予測するにも役立ちます。計算方法は以下のとおりです。

騰落レシオ = 値上がり銘柄数 ÷ 値下がり銘柄数 × 100(%)

上昇し続けた騰落レシオ

騰落レシオが100%を上回ると値上がり銘柄数が、100%を下回ると値下がり銘柄数が多いことを示します。一般的に120%以上になると「買われすぎ」、70%以下になると「売られすぎ」と判断されます。比較的短期間の相場傾向は「6日・10日」、中期的な相場傾向は「20日・25日」がそれぞれ示しています。

「25日騰落レシオ」は、投資家から一番注目されています。騰落レシオは120%近くになったからといって、必ずしもすぐに株価が下落するわけでないですし、70%近くになっても、すぐに株価が上昇するわけではありません。

例えば今年、2023年は3月上旬まで日本株は非常に強い動きをしていました。少し振り返ってみましょう。1月27日(金)に25日騰落レシオは122.7%になりました。一般的な見方をすれば先述のとおり「買われすぎ」となりそろそろ過熱感が冷めてくる時期です。しかし、その後も25日騰落レシオは下がることなく、5営業日(1月27日(金)~2月2日(木))を120%超えでキープしました。

その後4営業日(2月3日(金)~8日(水))は110%台になるも、また盛り返し9営業日(2月9日(木)~21日(火))を平均123%近辺で停滞しました。2月20日(月)には137%になりました。結局3月13日(月)まで過熱感を帯びたまま推移し、実に31日間(営業日)もの期間、110%を下回ることはありませんでした。ここまで上昇し続けるのはとても珍しいことですが、120%台をつけた途端、そろそろ相場全体が下がるだろう……と憶測で「売り」を仕掛けたりすると痛い目にあってしまう場面です。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]