はじめに
一方のドトール・日レスホールディングスの決算は?
次にドトール・日レスホールディングスを見ていきましょう。
4月14日(金)に発表された2023年2月期決算は、①売上高126,864(百万円)、②前年同期比+16.0%、③営業利益2,969(百万円)、前年比赤字からの大幅黒字転換です。新年度予想は、④売上高128,718(百万円)、⑤前年同期比+9.3%、⑥営業利益7,282(百万円)、⑦前年同期比+145.3%と営業利益はエグいほどの伸び率です。
画像:ドトール・日レスホールディングス「2023年2月期 決算短信」より引用
今期好調だった理由は「行動制限の解除のほか、立地を厳選して海外を含め、グループ全体で63店舗(直営店38店舗、加盟店22店舗、海外3店 舗)を新規出店したこと、既存事業においては、店舗における新商品の導入やリニューアルをはじめ、テイクアウトメニューや売店商品の拡充、卸売事業におけるチルド飲料やドリップカフェなどの拡大に努めた」とあります。
じつはここだけの話、わたしの娘は都内のドトールコーヒーでバイトをしております。生まれてはじめてのバイト先で、親としても心配しておりましたが、店長さんはじめ、先輩スタッフもみなさん優しく、すぐに馴染んだようです。自宅にて、ドリンクのラインアップを教えてもらいましたが、種類が豊富! いつのまにかドトールもかなり進化しています。キャッシュレスの選択肢もそろっており、バイトサイドからすると覚えることが多くて大変そうですが、利用者からするとありがたいです。
ドトールは、都会のオフィス街や繁華街の駅近の店舗が多かったため、コロナの影響は甚大でした。2021年、2022年と連続赤字で相当苦しんだと思います。ただ、そのときの企業努力によってかなり筋肉質な体質となり、原材料高に利益を抑えられつつも、売上高営業利益率は2023年2月期2.3%→24年2月期は5.25%へと改善予想です。
ちなみにコメダの今期営業利益率予想は20.47%。ドトールと比べると桁違いの好数字です。ただし、単純に比較してはいけません。
じつは儲けの仕組みがまったく異なる!
投資界隈では周知の事実でありますが、単なる利用者であればあまり気づかない2社の儲けの違いについて言及しておきます。
両社の業種の区分けをみると、コメダは卸売業、ドトールは小売業となっています。どちらもわたしたち一般消費者に、コーヒーをサービスしている同じような業態に見えますが、そもそも業種が違うのです。
コメダは、約95%がフランチャイズ店ですので、売上はフランチャイズ店からのロイヤリティ収入がほとんどになります。店舗運営にかかる人件費や光熱費などはフランチャイズ店負担の費用となるため、コメダ本社の費用とはならず、そのため営業利益率が高くなります。
一方、ドトールは、エクセルシオールカフェ、カフェ コロラドなどを含めたドトールコーヒー事業と、洋麺屋五右衛門、星乃珈琲店を含めた日本レストランシステム事業部があり、両方をあわせてフランチャイズ比率は45%と半分以下になります。直営店が多い分、人件費や家賃など販管費が大きくなるため、営業利益率が低くなってしまいます。
通常は、同じ業態であれば営業利益率を比較して、高いほうが儲かりやすく、よいビジネスと判断できますが、そもそもこの2社は儲けの仕組みが違うので、営業利益率では比較できないのです。