はじめに

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年5月はファイナンシャルプランナーの塚越菜々子先生に、保険について伺いました。

今回は、「資産運用としての保険」について。子どもが生まれたら学資保険に入っておいたほうがいい、というのは正しいのでしょうか?


塚越菜々子(以下、塚越):おはようございます! 私の授業は今日で終わりですが、最後まで頑張りましょう。

有野晋哉(以下、有野):先生~、ちょっと聞いてくださいよ。

塚越:有野さん、どうしたんですか?

有野:先生、壱百満天原(ひゃくまんてんばら)サロメさんってご存じですか? YouTubeのチャンネル登録者数が170万人を超えている人気VTuberなんやけど、そのサロメさんと「ゲームセンターCX」の企画でコラボしたんですけど、めっちゃ楽しかったんですよ! お陰様で、番組チャンネルの登録者も増えたみたいで。

塚越:有野さん、授業と関係ない話なら授業の後に……(笑)

有野:いや、違うんですよ。「ゲームセンターCXチャンネル」やと57万人の登録者で、「よゐこチャンネル」やと41万人、でも僕の個人チャンネルやと、ずーっと3万人なんですよ。増えると思った登録者数が増えなかった場合の保険って、何かないですかね?

塚越:そんな保険はないですね(笑) それでは授業に入りましょうか。

有野:「全然増えへんねん!」っていう笑いにはなってるけど、傷ついてるんです。そのガラスの心の傷害保険とかないかなー。

貯蓄型保険のメリットは「自動積立ができる」こと

塚越:さて、今回は「資産運用としての保険」というテーマでお話をしていきましょう。有野さんはさまざまな保険に入っていらっしゃるようですが、学資保険には入っていらっしゃいますか?

有野:今は入ってないです。子どもが生まれた時に、すぐ学資保険に入ったんです。僕の中では子どもの保険って学資保険で、利子も良くって、という印象やったけど、今はそうでもないっていうのと、親がなんかあった時用ではあるけど、保険ではなくって、ちゃんと貯めてあげてる方がいいかって思って解約にしました。僕はそう思ったんですけど、どうですかね?

塚越:そうですね、以前の金利が高かった時代では、払戻率が120%を超える学資保険があったりして、魅力的な商品だったと思います。ところが、超低金利の時代に突入して以来、払い戻し率がゼロ以下、つまり返ってくるお金が積み立てた総額よりも少なくなるケースが出ていて、商品によっては必ずしも魅力的とは言えなくなっていると思います。

有野:えぇ~、そんなによくないどころか、減っちゃうんですか! やっぱり自分で積み立てたほうがいいじゃないですか。

塚越:おっしゃる通りですね。学資保険は「貯蓄型」の保険ですが、強制的に口座から引き落とされるため、いわば自動で積み立てができるというのが最大のメリット。きちんと自分で積み立てられるのであれば、あえて選ぶ必要はないかもしれません。

有野:減ってしまうなら入っても意味がないもんなぁ。

塚越:契約者が亡くなった時に保険料が免除される、という保険の機能が備わっていることに加えて、保険料控除の対象にもなりますので、意味がないとまでは言いません。ただ、現在は払戻率も高くありませんし、ほかの積立投資型の商品を選んだほうが、結果的に多くの金額を積み立てられる可能性があるでしょう。

有野:なるほど。これまで、NISA(少額投資非課税制度)とかiDeCo(個人型確定拠出年金)の授業もありましたけど、いまは自動で積み立てられる商品がたくさんありますもんね。

塚越:そうなんです。昔は、積み立てができる金融商品の種類が少なかったですし、なんとなく「子どもが生まれたら学資保険に入っておいたほうがいい」と考える人が多かったのも頷けます。でも、いまは有野さんがおっしゃるように、さまざまな積み立て商品がありますから、学資保険以外にも選択肢がありますね。

有野:学資保険くんも、もっと頑張らなあかんな。ていうか、保険くん一族みんなやばいで、投資さんに客を取られてまうぞ~、って言っといてください。

塚越:そ、そうですね、機会があったら伝えておきます(笑)

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward]