はじめに

今や、お金の支払いは現金ではなく、クレジットカード、電子マネー、スマホ決済といったキャッシュレス決済が主流となりました。

キャッシュレス決済を使うと、ポイント還元や割引などが受けられ、次回以降の買い物がお得になります。また、支出の記録も利用明細や利用履歴をみれば済むので簡単です。そのうえ、レジの会計の際に、小銭を財布から取り出す手間もなくせます。

もっとも、キャッシュレス決済が便利だからといって、あれもこれも使うとかえって混乱しますし、せっかく貯まるポイントも分散し、使いにくくなります。中でもクレジットカードはたくさん持っていると4つの危険があります。

今回は、4つの危険、結局何枚持つのが良いのか、そして利息が発生する支払い方法の確認も一緒に見ていきます。


クレジットカードをたくさん持つことで生じる4つの危険

クレジットカードをたくさん持っているのはいくつか危険があります。

まず1つめは、不正利用のリスクです。とくに、普段使っていないカードの場合、管理やチェックもあまりしないため、不正に利用されても気が付かない恐れもあります。少額の決済であれば、端末にタッチしたり差し込んだりするだけで使える店舗もあるので、なくした場合も危険です。日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」よれば、2021年の不正被害額330.1億円のうち311.7億円が番号を盗んで悪用する「番号盗用被害」となっています。

2つめは、年会費です。カードの年会費は「初年度無料」「年1 回以上の買い物があれば無料」が多いため、年会費がかかることを忘れがち。クレジットカード明細を見る機会もなければ、気づかずに何年も払い続けていることが起こりえます。

3つめは、新しくカードを作ることが難しくなる点です。カード契約者の与信枠(カードで利用できるお金)の合計(総与信枠)は、カードの枚数が多いほど大きくなります。限界に達するとそれ以上カードを作りにくくなってしまうので注意です。

4つめは、住宅ローンなどの審査への影響です。分割払いやリボ払いの利用、キャッシングを利用しなくてもキャッシング枠があると、その金額が借入とみなされます。これにより住宅ローンの審査に通りにくくなったり、融資額が少なくなったりすることがあるので注意が必要です。

著書「1日1分読むだけで身につくお金大全100 改訂版」より

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]