はじめに

新型コロナ感染症が5類に変わり、様々な規制が解かれ始めています。恒例だった行事や事業が復活の兆しです。夏場は特に外でのレクリエーションが豊富な時期。万一のケガや熱中症、食中毒などのリスクに備えておきたいところです。

そこで、気になるのが行事やイベントでのケガを補償してくれるレクリエーション保険。どのような場合に加入したほうがよいのか、そして加入方法や付けておきたい特約を解説します。


レクリエーション保険とは

球技大会、親子遠足、海水浴、バーベキュー、キャンプ など、レクリエーション主催者が保険契約者となり、行事参加者全員を一括して補償する保険です。 レクリエーション保険として引受けられる条件がいくつかあります。

  1. 申し込みをする際に、行事開催日、行事参加人数が確定していること。参加者が名簿等で把握できること。
  2. 参加者全員の保険金額が同一であること。
  3. 参加者の人数が保険会社の決める人数以上いること。(10名から40名程度と保険会社により違います)

条件はこのくらいで難しい規定はありませんが、家族でキャンプに行くなどのような、個人の引受は対象外です。

一般的な補償内容

この保険は傷害保険です。基本的な補償内容はどの商品でもあまり変わりません。保険期間中の事故によるケガの補償です。

・死亡・後遺障害保険金
・入院保険金
・手術保険金
・通院保険金

いずれの給付金も、事故の発生日から180日以内に発生した場合に支払対象となります。それぞれ限度日数もありますから加入の際は確認しましょう。

通院の定義は、病院で治療を受けただけではなく、往診・訪問治療、オンライン診療も対象になる商品もあります。また、ギプス固定をした場合は、通院をしない日も通院をしたとみなして、通院保険金を支払います。

補償対象となる、行事参加中の定義は、集合したところから始まり解散するまでをいいます。ただし、往復途上を補償の範囲に含めたい場合は特約をセットすることで、自宅に戻るまでに範囲を広げることができます。この特約は保険料の上乗せがありませんから、つけておくといいでしょう。

レクリエーションの保険料率は行事の内容によって違いますが、3段階に分かれている商品がほとんどです。球技を例にとると、リスクが比較的低いA料率は親子遠足や海水浴、バーベキュー、それ以外ですとテニス・バドミントン・バレーボールなどです。少しリスクの高いB料率は、キャンプ、ハンドボール・バスケットボール・軟式野球など。さらにリスクが高いC料率には、硬式野球・ラグビー・サッカーなどがはいります。リスクの高さによって保険料が変わることがわかると思います。どのくらい保険料が変わるか実際に試算してみました。

20名参加の行事
死亡・後遺障害918万円 入院日額5,000円 通院日額3,000円
A料率 1人単価 50円
B料率 1人単価237円
C料率 1人単価473円

あくまで1例ですが、行事の内容により、保険料にこのくらい差が出ます。リスクの高い行事の場合は、保険金額を調整する、参加費に保険料を上乗せするなどの工夫も必要です。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward]