はじめに

2023年の「骨太の方針」を紐解く

政策を把握する意義を知ったところで、投資家としては今後の政策を示す骨太の政策について、できるだけ早く知りたいですよね。日本政府は2023年5月26日(金)に経済財政諮問会議で、「骨太の方針の骨子案」を示しました。執筆時の6月16日17時の時点では、まだ閣議決定されていませんが、6月中には閣議決定されることが予想されています。内閣府のウェブサイトから、決議前の案が発表されているのでチェックしましょう。

岸田政権肝いりの「新しい資本主義」の加速については、構造的な賃上げの実現や人への投資の強化などが盛り込まれています。三位一体の労働市場改革を通じた構造的賃上げ(30年ぶりの高水準となった賃上げ)など賃金格差の解消に注力するとともに、分厚い中間層の形成、物価の高騰への即座かつ効果的な対応と歳出改革の推進を通じて経済の再生と財政の健全化を両立させるとしています。

ただ賃上げはしているものの、インフレも継続していることから、実質賃金はマイナスが続いている状況で、個人的には投資をする必要性を改めて感じました。人材関連銘柄は引き続き、社会貢献への側面も鑑みて物色する価値があるのではと考えます。

また昨年、2022年の骨太の方針に続き「GX(グリーントランスフォーメーション)」や「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の加速、スタートアップの活性化などにも取り組む模様です。官民が連携した投資の拡大を掲げている点も、おさえておきましょう。

そして社会政策の一環として、少子化傾向の反転に向けた、こども・子育て政策の抜本的強化に取り組み、「子供の未来戦略方針」の策定を予定しています。2023年の骨太の方針からは、この少子化対策に注力していくという印象を受けます。

ちなみに防衛費増額をめぐって、政府は5年間で総額およそ43兆円の財源を確保するとしていますが、防衛増税の開始時期は後ろ倒しを示唆する文言が盛り込まれました。自民党内の増税に慎重な意見に配慮したものだと考えられます。

加えて「女性版骨太の方針2023」の策定も進行中で、女性の社会進出の促進、多様性の確保、そしてイノベーションの推進を目指しています。東証プライム上場の各企業が2030年までに女性役員比率30%以上を目指すことや、短期的な目標として25年を目途に女性役員を1人以上選任するよう努めることなどが方針に盛り込まれています。私は上場企業のIR支援もさせて頂いていますが、女性登用について企業側も投資家も、どちらの意識も年々高まっていると感じています。

政策にあわせた投資戦略やポートフォリオの調整がポイント

政策を理解することは、投資において重要な要素です。政策の変更や方向性を正しく評価し、それに基づいて投資戦略やポートフォリオを調整することで、リスク管理や投資成果の最大化が可能となります。

例えば、マネーフォワード MEの資産形成アドバンスコースでしたら、Myポートフォリオ機能において政策ごとに業種別で分けるなど、自分でカスタムすることができます。今回だと子育て関連、人材関連、GX(グリーントランスフォーメーション)関連、DX(デジタルトランスフォーメーション)関連などで銘柄を選び、ポートフォリオを調整するというのもありだと思います。そうすると、どの業種に恩恵があったのかなどを確認することができます。

参考にしてみてください。


政策に関する情報収集や分析は、投資家にとって欠かせないスキルとなります。市場の動向だけでなく、政策の動向にも注目し続けることが重要です。骨太の方針をきっかけに、政策に目を向けてみていただければと思います。

この記事の感想を教えてください。