はじめに

保険に入ろう!といざ思っても、数多くの保険会社があり種類も多岐に渡ります。そのため自分にどの保険が必要かわからない、何を選んでよいのか迷う、とりあえず選択したけれど、正解なのか不安という声が多く寄せられます。こちらの記事では、生命保険に絞り、自分が保険を決める際のポイントや、保険の概要から中身までをわかりやすく解説します。


保険の種類は大きく分けると2種類

保険は生命保険と損害保険に分かれます。おおまかに区別すると、生命保険は、その名の通り生命とあるように、人の命や人体に関わる保障です。たとえば、死亡保障のほかに医療保障、がん保障、三大疾病保障、介護保障などがあります。一方、損害保険は、事故や災害などモノが壊れたときの損失補てんをする補償で、火災保険や自動車保険、傷害保険などが挙げられます。

生命保険は、契約時にあらかじめ決めた保障額に応じて、保険金や給付金が下りるのに対し、損害保険は、実際に被害が起こった額を算定し、その金額を受けることができる実損てん補型の補償です。

生命保険の保障内容は大きく分けると2つ

生命保険の保障内容を見ていきましょう。こちらも大きく2つに分けられます。死亡時と生存時です。

・死亡時:遺族生活費、お葬式代などの亡くなった後の片づけなどの費用
・生存時:入院時、三大疾病(がん、心臓、脳)、介護(認知症)、貯蓄(老後、教育費)

保険のカタチを知る

次に死亡時の保障のカタチを見ていきましょう。死亡時の保障も大きく分けると2種類です。定期型と終身型です。

定期型は、その名の通り定期ですので、保障期間は契約時に定めた期間となります。終身型は、一生涯の保障です。保障期間が短い分、終身型よりも定期型のほうが保険料は安くなります。いわゆる掛け捨ての保険です。一方、終身型は貯蓄機能があります。途中解約すると、解約返戻金といい、解約のタイミングによっては、支払った保険料の一部、あるいは全額、またはそれ以上が戻るため、積立型の保険としても利用され、貯蓄型保険ともいいます。

35歳の人が加入し、定期型と終身型に加入したケースです。縦が保障額の大きさ、横が保障期間を表します。この図では、定期型は65歳で保障が終了します。

さらに、定期型の保障は3つのカタチに分けられます。上記の「定期型」に加えて、「定期付終身型」「逓減型(ていげんがた)」の3つです。

定期付終身保険は、終身型の上に10年、または15年間など保障される定期型が乗せられた保険です。加入時が20代のころであれば、保険料が安く大きな保障を持つことができる点がポイントです。しかし、更新時ごとに保険料が上がり、50代になると高額になるため、保険の見直しが必要なケースが多いです。

逓減型は、加入当初は保障額が大きいのですが、期間が経つごとに、だんだん保障額が減っていく保険です。

一見、保障額が減って良いのかと思うかもしれませんが、住宅ローンを組むときに加入する団体信用保険がこのカタチです。万一のことが起こった際は返済額に応じて、保障されます。ローンを返済していけば、ローンが減る=保障額が減るため、このカタチなのです。


保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward HOME]