はじめに

かつて、インバウンドの主役はドラッグストアでした。わたしが仕事で通う原宿の竹下通りには、20mおきくらいにドラッグストアが点在し、どこも外国人客で溢れかえっていました。

前回、#シン・インバウンドとしてOTC医薬品を製造販売する企業への期待をお話ししましたが、それらを販売するドラッグストアも、ふたたび脚光を浴びるのでしょうか?


ドラッグストアの陣取り合戦

今やドラッグストアといえば、薬・化粧品だけでなく食品、日用品など扱う商品は多岐にわたり、スーパーやコンビニにとって強力なライバルとなりつつあります。事実、スーパーとコンビニの国内店舗数は頭打ちとなっていますが、ドラッグストアの総店舗数は拡大基調にあります。また、買収や統合も多く、激しい陣取り合戦が繰り広げられています。

現在の時価総額ベスト5を見てみましょう。

【1位】マツキヨココカラ&カンパニー:11,570億円
【2位】ウエルシアHD:6,244億円
【3位】コスモス薬品:5,750億円
【4位】ツルハHD:5,391億円
【5位】サンドラッグ:5,078億円

2021年にマツモトキヨシHDとココカラファインが統合したことで、マツキヨココカラ&カンパニーがひとつ頭を抜きんでていますが、売上高でみれば1兆円企業のウエルシアがトップです。また、ドラッグストアと一括りにされますが、かなり商品構成に違いがあります。

たとえば1位のマツキヨココカラは、医薬品と化粧品で売上の70%近くを占めますが、2位のウエルシアHDは35%程度です。当然、医薬品や化粧品のほうが収益性が高いため、営業利益率はマツキヨココカラが6.55%(2023年3月期)、ウエルシアは3.99%(2023年2月期)と差があります。

2023年に入ってからの両者の株価推移を比べると、マツキヨココカラはきれいな右肩上がり、一方のウエルシアHDはまったく冴えず、年初来ではマイナスになっています。

画像:TradingViewより

株価の開きの理由を検証するため、各社の新年度予想を見てみましょう。

マツキヨココカラ&カンパニーの2024年3月期予想は、①売上高980,000(百万円)、②前年比+3%、③営業利益64,500(百万円)、④前年比+3.6%と、微増収、微増益です。

画像:マツキヨココカラ&カンパニー「2023年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」より引用

一方、ウエルシアHDの2024年2月期予想は、①売上高1,230,000(百万円)、②前年比+7.5%、③営業利益48,000(百万円)、④前年比+5.2%。マツキヨココカラと比べると、増収率、増益率ともに大きく、ウエルシアのほうがよさそうに見えます。

画像:ウエルシアホールディングス「2023年2月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」より引用

それなのに株式市場は、マツキヨココカラのほうを評価している理由はいったいなんでしょう?

ちなみに、どちらも新年度は過去最高売上、最高利益を更新する予想です。ただし、残念なことにウエルシアは、売上高営業利益率が、3.99%から3.9%へ低下。一方のマツキヨココカラは、6.55%から6.58%へと改善され、これは過去25年を通して最高の数字です。

輸送費や人件費など費用が嵩むなかで、出店の基準を厳格にしたり、収益性の高いPBや化粧品、医薬品の販売を強化したりといった企業努力の姿勢が、株価にも反映されているのではないかと考えられます、

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]