はじめに

2023年の上期は、総じて株価は堅調でした。といっても、まるごと全部が上昇したわけではなく、置いてきぼりにされた冴えない銘柄もあります。その代表といってもいいのが、2023年1月19日の連載「良品計画とアダストリア…明暗分けたアパレル決算、勝ち・負けの境目はどこにあるのか?」で取り上げた良品計画(7453)です。


日本株上昇の波に乗れなかった良品計画

良品計画が2023年1月6日(金)に発表した第1四半期決算では、営業利益が前年同期比−54.9%と散々な数字。急激な円安と、原材料高に伴う仕入れコストの上昇のダブルパンチで撃沈しておりました。またこの時期は、徐々に外出の機会が増加し始めたことで、それまでのシンプル志向から、デザイン性のある華やかな洋服が求められる傾向にあったことも、ザ・シンプル代表ブランド「無印良品」にとっては逆風でした。決算発表翌日の株価は9.8%下落と、投資家からもそっぽを向かれ、堂々の負け組入りとなったわけです。

その後、4月13日(木)には通期営業利益予想を、①34,000(百万円)から②30,000(百万円)へと③11.8%と大きめの下方修正をしています。理由は、引き続き急激な円安と原材料高が挙げられています。

画像:良品計画「通期業績予想の修正に関するお知らせ」より引用

同時に発表された第2四半期決算は、①営業収益283,330百万円、②前年比+15.9%と二桁増収でありながらも、③営業利益10,177(百万円)、④前年比−46%とかなり大きな減益着地です。売上高営業利益率は3.6%と引き続き低迷しており、売上が伸びても利益がのびない非効率な営業が続いています。

画像:良品計画「2023年8月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」より引用

そもそも期待されていなかったこともあり、下方修正の減益着地であっても、翌日の株価はほとんど反応せず、+0.1%でした。その後も株価は低迷したまま、ぐいぐい上昇する日経平均株価とは乖離が拡がるばかり。

日本株上昇の波に、良品計画がいまいち乗れなかった理由のひとつに、ブランド力の低下があるように思います。無印といえばシンプルで、ストーリーのあるおしゃれ雑貨を、そこそこの価格で提供するのが強みですが、最近はDAISOの新業態「Standard Products」に追い上げられている印象です。

営業利益の5割超を稼ぐ中国の経済回復が、期待したほど芳しくないのも投資家から敬遠されている理由のひとつです。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]