はじめに

電気代の値上がりに歯止めがかかりません。電気代はエネルギー価格の上昇を背景に2021年からじわじわと値上がりし、高止まりが続いています。さらに2023年6月からは、大手電力会社7社が家庭向けの電気料金プランに関わる「規制料金」を14%〜42%値上げ。物価上昇にあえぐ家計に追い討ちをかけそうです。

そんな家計の負担を少しでも減らすべく、今回は夏場に消費電力が多い家電をご紹介。節電するための方法をチェックしていきます。


電気をたくさん使っている家電は?

経済産業省によると、家庭における夏の1日の家電別電気使用割合は、次のようになっています。

●家庭における夏の1日の家電別電気使用割合

経済産業省のウェブサイト「家庭でできる省エネ」より(株)Money&You作成

電気の使用割合が大きい家電の第1位はエアコン(34.2%)です。これは大方の予想どおりではないでしょうか。2位の冷蔵庫(17.8%)も納得でしょう。暑い夏の日に冷やそうとすれば、電気をたくさん使う必要があります。

3位の照明(9.6%)は少々意外かもしれません。夜になれば、多かれ少なかれ照明は使うものですが、けっこう電力を使っています。以下、4位炊事(6.5%)、5位給湯(6.1%)…と続きます。

経済産業省「夏季の省エネ・節電メニュー」によると、電力需要は日中(13時〜17時ごろ)に高まり、電力需給は太陽光発電の出力が減少する点灯帯(17時〜20時ごろ)に厳しくなる傾向にあるとのこと。経済産業省は、この時間帯の節電の協力を呼びかけています。

家電製品の消費電力はどのくらい?

身近な家電製品の消費電力もチェックしてみましょう。東京都「家計の省エネハンドブック2023」によると、主な家電製品の消費電力は次のようになっています。

●主な家電製品の消費電力

夏場の電気の使用割合がもっとも多いのはエアコンとお話ししましたが、家電製品全体で見れば真ん中くらいです。

上位にはIHクッキングヒーター、電子レンジ、炊飯器といった炊事に関係するものが多くあります。オーブントースターや食器洗い乾燥機、電気ポットなどもわりと電気を使っていることがわかります。

収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward]