はじめに
貯蓄ができない人の3つの特徴
Aさんは最近一人暮らしを始めました。以前は、実家暮らしだったため、家賃や食費・光熱費などはかからず、貯蓄できるチャンスは今よりもあったはずです。では、なぜ貯蓄ができないままここまで来てしまったのでしょうか。お話を伺っていると3つの問題点が浮上してきました。
①家計管理の意識が低い
貯蓄できない人の特徴として、家計管理の意識が低いことがあげられます。これは実家での生活が長いことにも関係しているのですが、家計管理の経験が乏しいことが影響しているでしょう。裏を返せば、きちんと家計管理を学び仕組み化してしまえば、問題なく貯蓄はできるようになるということです。
家計管理の基本は、収入内に支出を収めて黒字にすることです。この黒字部分が貯蓄ということになりますね。
『収入-支出=貯蓄できる金額』この方程式が家計管理の基本です。
なんとなくお金を使っていて貯蓄が増えることはほとんどありません。安心して暮らしていくためには、家計管理の必要性を意識しておく必要があります。
②支出を把握していない
貯蓄できない人は自分の支出を把握できていないことが多いです。Aさんも毎月口座にお金が残らず、入ってきたお金はすべて使い切っていました。ライフプランで確認すると、本来は一人暮らしを始めても年間45万円の貯蓄ができる家計のはずです。
何に使ったかが分からない「使途不明金」について、詳しくお話を伺うと、一部は自己啓発などの勉強代であることがわかりました。その他は何に使ったのかわからないという回答でした。せっかく稼いだお金なので、目的を持って有意義に使いたいですね。
③給与口座に収入全額を入れたままにしている
Aさんは給与が入る口座だけでお金のやりくりをしています。さらに、支払いはクレジットカードで後払いとなるため、管理が曖昧になり使いすぎで貯蓄ができずにいました。1つの口座だけでお金の管理をしていると、突発的な支出があるとなかなか貯蓄ができません。