はじめに

2023年末現在、アメリカでは来年の利下げが見込まれる一方で、日本ではマイナス金利制作解除が検討されています。金利が転換点を迎えることが見込まれるなかでアメリカでは株価が上昇し、ダウ平均が過去最高値圏となっています。

株式市場では金利の動きが重要です。今回は金利の動きと株価の関係についてご説明いたします。


金利が上昇すれば株価は下落する傾向に

まず金利が経済や投資にどのように影響を与えるかを理解する必要があります。金利は、お金を借りる際のコストを表します。したがって、金利の動きは、個人消費、企業投資、株式市場など、経済全体に影響を及ぼします。

金利が上昇すると株価が下落する場合があります。その要因はいくつかあります。

◆借入コストの増加
金利が上昇すると、企業の借入コストが増加します。これにより、企業の利益が減少し、その結果、株価が下落することがあります。特にハイテク株や新興市場などが影響を受けやすいです。それはハイテク株や新興市場などの銘柄は成長するために設備投資などにお金をかける傾向にあるからです。

◆消費者支出の減少
金利が高いとローンやクレジットの利息負担が重くなり、消費者の支出が減少します。消費の減少は、企業の収益に悪影響を及ぼし、株価を下げる要因となります。

◆投資の魅力の低下
金利が上がると、債券などの固定収益投資が魅力的になります。投資家が株式から債券に資金を移動させると、株価は下がります。

◆経済成長の鈍化
高金利は、企業の投資意欲を減退させ、経済成長の鈍化を招きます。これも株価にネガティブな影響を与える要因です。

金利低下時の株価上昇の要因

反対に、金利が低下すれば株価は上昇傾向となります。その要因は次のとおりです。

◆借入コストの減少
金利が低下すると、企業の借入コストが減少し、利益が増えることがあります。これにより株価が上昇することがあります。

◆消費者支出の増加
低金利は、ローンやクレジットの利息負担を軽減し、消費者の支出を刺激します。これが企業の収益を増加させ、株価を押し上げることがあります。

◆投資へのインセンティブ
金利が低いとき、債券のような固定収益投資の魅力が低下します。その結果、より高いリターンを求めて株式市場への投資が活発になり、株価が上昇します。

◆経済成長の促進
低金利は企業投資を促し、経済成長を加速させることがあります。これも株価上昇の一因です。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]