はじめに

老後は2000万〜3000万円が必要と言われている今。世代によっては、子どもの教育資金やマイホーム資金、親の介護資金が必要となる場合もあります。

お金は使ったときに価値が出るので、貯めることに全精力を傾けることをおすすめするわけではありませんが、ある程度の貯蓄はあったほうが良いでしょう。自分や家族が突然病気になり医療費がかかったり、働くことができなかったりといった事態になったときのことも考えなければなりません。

一方で、「貯蓄が必要なことはわかるけど、貯蓄ができていない」という方が一定数いるのも事実です。貯蓄ができていない人には共通する傾向があります。その傾向に気がつけば、お金の使い方を見直し自ずと貯蓄をすることができるようになるでしょう。

今回はそんな貯蓄ができない人に共通する傾向6つをご紹介します。


1. 1カ月の食費を把握していない

家計の支出の中にはいくつかのカテゴリーがありますが、毎月必ず必要なものであり、買うものによって金額が増減するのが食費です。その食費がいくらかかっているのか把握していないのは、自分のお金の収支にまったく興味がない証と言ってもいいでしょう。

消耗品などの日用品に比べて把握しやすいのが食費なので、まずは1カ月の食費がいくらかかっているのか把握するところからはじめてみましょう。「家で調理するための食材を買った支出」「仕事中のランチ代」「交際費としての外食」「自分や家族だけでの外食」に分けて記録し、多すぎる出費があればそこを減らしていくようにしましょう。

2. サブスクなどの定額支出を把握していない

映像や音楽の配信サービス、スマートフォンのアプリなどのサブスクリプション契約での支払いや、スポーツジムの会費など、毎月定額で支払っているサービスを把握していない人も要注意です。すべてをリストにして把握するようにしておきましょう。リストにした時点で、支払っている金額分を十分に利用しているかどうかを考え、利用していないのであれば解約する判断も必要です。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]