はじめに

先日、飴を買おうと駅構内にあるコンビニに寄ったところ、選択肢が非常に少ない! あまり触手が伸びず、ほかに代替品はないものかと物色すると、グミの品揃えが異常に充実しているのを感じました。専用の吊り棚にずらりと並んだグミの数々。とくにハード系のグミが多いように感じます。前々から、近所のコンビニでもグミ売り場の拡大は気になっていましたが、さらにグミ人気は高まっているようです。

コンビニのグミ売り場がどんどん拡張していることからも、グミ市場が大きくなっていることがわかります。調査会社のインテージ調べによると2023年の販売金額ベースでは972億円で、前年から24.1%の伸びとなっています。

その一方で、縮小しているのがガム市場です。2021年にグミの販売金額が、ガムをはじめて上回り、その後は差が開く一方。コンビニのガム売り場はどんどん小さくなり、グミとは対照的な扱いです。

グミ人気が高まった理由には、コロナで自宅にいることが増えたこともあげられています。仕事や勉強をしながらかみ続けられ、ストレス解消にもつながるとのこと。ガムは、口臭対策で噛む人が多いため、外出機会が減りニーズが落ちたようです。いったんガムからグミへ嗜好が変わった人たちは、その後もグミを選んでいるのかもしれません。

ひとことでグミといっても、柔らかいもの、果汁入りのもの、甘くないもの、硬いもの、超かたいもの、さらには形も丸や長方形、ヒモ状などさまざまで、飽きないのも魅力。いろいろな楽しみ方ができるコンテンツとも言えます。


企業サイドから見ても、予想を超えた好調

グミ関連企業としてまっさきに思いつくのはカンロです。ピュレグミが登場したときは、そのおいしさと可愛らしさに感動したものです。最近の人気は、ハードタイプのカンデミーナグミシリーズです。家族で楽しむことも多いため、容量が通常タイプの2倍のドリームパックが好調とのこと。さらに、外側はパリッ、中 はしっとりの焼き菓子のプレッツェル型をイメージした次世代食感グミ「グミッツェル」は、2012年の販売開始以来、累計1,600万以上を販売。また当社が公開したグミッツェルの公式咀嚼音は、なんと再生回数12万回を突破しています。

当社は設立1950年の超老舗企業ですが、人材がフレッシュなのかもしれません。ことごとく今の時代の気分にマッチした商品が提供されています。

直近発表されたカンロの決算を見てみましょう。

画像:カンロ株式会社 「2023年12月期 決算短信〔日本基準〕(非連結)

2024年2月8日に発表された2023年12月期の①売上高は29,015(百万円)、②前年比15.5%、③営業利益3,388(百万円)、④前年比+75.3%と素晴らしい着地です。ちなみに期初に発表した通期予想を第3四半期決算発表のタイミングで上方修正していますので、企業サイドから見ても、予想を超えて好調だったと言えます。

当社のもうひとつの看板である飴ですが、こちらも花粉飛散量増加や、インフルエンザの予防などセルフケア需要により伸びており、グミと飴の相乗効果が売り上げ利益を押し上げたようです。

当社の決算補足説明資料に、グミと飴の市場動向資料が掲載されていました。

画像:カンロ株式会社 「2023 年 12 月期 決算補足説明資料

グミも飴もコロナ前の2019年の販売金額を回復していますが、飴は2019年度と比べて4%程度の増加率に対して、グミは50%以上増加しており、急角度で販売額を伸ばしていることが分かります。このスピード感なら、近い将来、飴の販売額を抜いていくことも容易に想像できます。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]