はじめに

定年後に「やりたいこと」は何でしょうか?

ソニー生命のアンケート「シニアの生活意識調査」では、「旅行」が第1位です。でも、「旅行」といっても長くて2週間くらいです。世界一周クルージングだとしても、半年くらいでしょう。

定年後の時間はたっぷりと残っています。その時間をどうやって過ごしますか? 今回は、定年後の長い時間についてお話しをしようと思います。


寿命が延びた分、定年後の時間が増えている

定年の時間が、想像を超えて長いことを身に染みて感じるのは、定年になってからです。でも、定年になってから「何をしようか」なんて、考えているようでは遅いかも知れません。

厚生労働省「令和4年簡易生命表の概況」によると、1965年の平均寿命は男性が67.74歳、女性が72.92歳でした。しかし、現在(2022年)の日本人の平均寿命は、男性が81.05歳、女性が87.09歳です。比べると13歳以上も平均寿命が延びているのがわかります。

1970年代は55歳定年制ですから、60歳から年金が支給されました。定年から平均寿命の時間までは、約13年です。現在は、60歳定年制の企業が多く、65歳までは再雇用です。男性は65歳から平均寿命までは16年です。働いている時間も延びましたが、定年後の時間も延びました。

現役時代に働いていた時間よりも長い時間が老後生活

では、働いている時間と、定年後の時間を比べてみましょう。

現役時代に働いていた時間は、約8万6000時間。
(22歳から65歳まで1日8時間、年間250日働いたとします。1日8時間×250日×43年=8万60000時間)

定年後に自由に使える時間は、約10万2200時間。
(定年後の自由な時間は1日14時間とします。65歳から85歳までの20年間は、1日14時間×365日×20年=10万2200時間)

現役時代に働いていた時間よりも、はるかに長い時間が定年後に待っているのです。しっかりと老後のプランニングをしないとつまらない人生になってしまいます。

老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]