はじめに
保険を使っての資産形成は、低金利が続いている間は、ほとんど停滞していましたが、2023年秋頃から、予定利率の改定が行われ始めました。新NISAに注目が集まっていますが、保険をお金の置き所にするメリットも戻り始めています。どんな使い方があるのか、事例を挙げて説明します。
生命保険を資金の置き場所に
資産を増やすという意味では、投資信託を使ったNISAやiDeCoを超える保険はなかなかありません。ですが、生命保険だからこそ、資金の置き場所にする理由があります。
例えば、退職金を受取り、ある程度まとまったお金のある60歳の男性で考えてみます。死亡時500万円の保険金を保障する一時払終身保険に加入します。
保険料は4,277,200円、保険料は一括で支払い、一生涯500万円の死亡保険金を保障します。生命保険の死亡保険金には一定の相続税非課税枠があり、非課税限度額(500万円×法定相続人の数)までの金額は非課税として相続税がかかりません。預貯金で保有していると課税されてしまいますが、非課税枠を使えば、相続税軽減ができるのです。
当たり前の情報のように思うひとも多いかもしれませんが、国税庁の調査によると、相続税の課税対象となった被相続人のうち、約7割の人が、非課税枠を活用しきれていないのだそうです。
生命保険の死亡保険金は渡したいひとに名前を付けて確実に渡せる方法です。また、死亡保険金は請求手続きをすれば、一週間程度で受取りが可能なので、すぐに現金化できることもメリットです。予定利率が徐々に上がり始めているため、一時払で支払った場合、約4年から5年程で支払った保険料を上回る解約返戻金が受取れるようになっていますので、資金調達にも役立ちます。
ある程度まとまった資金がある場合は、預貯金ではなく保険を置き場所にするのは有効な手段といえるでしょう。