MONEY PLUS>ビジネス>信託報酬引き下げ競争はメリットだけではない? その行き着く先とは2024/06/05信託報酬引き下げ競争はメリットだけではない? その行き着く先とは運用の継続性もファンド選びの重要なポイントインデックスファンドを中心にした信託報酬の引き下げ競争がもたらすものは、何でしょうか。ローコストは確かに受益者にとって正義ですが、一方、運用で収益を稼いでいる投資信託会社にとっては、売上減に直結する問題でもあります。ビジネス鈴木雅光2024/06/05投資インデックスファンドを中心にした信託報酬の引き下げ競争がもたらすものは、何でしょうか。ローコストは確かに受益者にとって正義ですが、一方、運用で収益を稼いでいる投資信託会社にとっては、売上減に直結する問題でもあります。 続きを読む投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]あわせて読みたい個人向け国債、固定5年に100万円分投資したら満期にはいくらになる?新NISAスタートから一年半、積立設定後はほったらかしのままで大丈夫? NGなパターンとは株を売却後にストップ高…、決算前に売るか、持ち越すかはどう判断する?掛金の大幅引き上げ、70歳まで延長…新しい【iDeCo】はどう変わる?「サンリオ」「メタプラネット」が全市場で売買代金トップに それぞれの要因とは保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の著者鈴木雅光金融ジャーナリストJOYnt代表。証券会社の支店営業、証券業界紙の記者を経た後、投資信託データベースの会社で各種マネー雑誌の記事や単行本の執筆を担当。2004年に独立。経済・金融関連を中心にした単行本の企画立案・執筆、オンライン媒体や雑誌への寄稿、テレビやラジオ番組の制作・出演、イベントの企画なども行っている。著者の他の記事を読むあなたにオススメ