はじめに

知っておきたい子ども名義の銀行口座での注意点4つ

次に、特に子どもの銀行口座を作る上で知っておきたい注意点を4つご紹介します。

①印鑑や暗証番号の紛失

管理している銀行口座の数が多いと暗唱番号や印鑑がどの口座のものか分からなくなってしまうリスクがあります。暗証番号は控えるしかありませんが、印鑑は一生使ってほしいという願いも込めて、筆者は下の名前で子どもそれぞれの印鑑を作りました。誰の印鑑なのか一目瞭然になるのでおススメです。

②休眠口座になったり、口座管理手数料がかかったりする場合がある

10年以上取り引きがない場合は休眠口座となり、民間公益活動に利用される可能性もでてきます。最近では2年間未使用の銀行口座に口座管理手数料を設定する銀行もあります。お年玉の管理だけで利用していると、成長してお年玉をもらわなくなることで、口座自体を放置する可能性もあるので、必ず1年に1回はチェックするなどルールを決めておくと安心です。

③成人すると子どもしか手続きできなくなる

未成年の間は保護者が代わって手続きできますが、成人すると名義人の委任状が必要になります。大学在学中の教育資金などは、成人になるまでのタイミングで保護者の銀行口座へ移すなどし、どのタイミングで入出金するのかを事前に決めておきましょう。

④金額によっては贈与税がかかってしまうことも

贈与税とは、個人から年間110万円を超えて財産をもらった時にその超過分に課税される税金です。親や祖父母であっても、「成人のサプライズで通帳をプレゼントしよう」と110万円を超えた額を渡した場合、贈与税が課せられることがあるので注意しましょう。

対策としては、110万円を超える前に子どもにその口座の管理を任せることです。『任せる』というと驚かれるかもしれませんが、一緒に管理をするという意味なのでご安心くださいね。

具体的には、教育費のための口座があることを共有し、入出金を一緒にするなど定期的に口座の確認をすればいいのです。日本では昔からお金の話を子どもにするものではないという風習がありますが、自分にどれだけのお金がかかるのかという自覚と、保護者がコツコツと貯めてくれているという感謝、そして児童手当も子どもの口座に振り替えていれば国の制度を知り、社会に興味をもつきっかけにもなります。

子ども名義の口座は一生使うお金スキルを磨く第一歩

金融教育が学校教育に加えられるなど、以前に比べると、お金に対しての意識は高まってきています。まずは家庭の中でお金と上手に付き合う力をつけてあげることができれば、金融教育にも抵抗感なく取り組めそうですね。

子どもの銀行口座を通して、家族で大切なお金をどう使うのが幸せかを考えたり、自分の成長にお金がどう関わってくるのか話したりすることは親子のコミュニケーションの糸口になるかもしれません。大切なお子様のためのお金も、お金の管理スキルも上手に貯めていってください。

「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward HOME]

この記事の感想を教えてください。